スポンサーサイト
「四瀬」の鶏そば(温)と辛そば
三寒四温の寒い方の日に市役所にパシらされ、帰りに四瀬に寄りました。
寒いけど昼前の市役所への用事は大歓迎でございます。
最近はきのこ月見そばとか温かいメニューが増えて、寒い時期でも無問題。

あたたかい鶏そば670円。


太いそばのむっちりもっちりした歯ごたえと、ゴマのぷつぷつつぶれる感と、その後に広がるゴマとネギと海苔の香りがいいんですよ!

温かいつゆには炙って薄切りにした鶏肉とネギがいっぱい。ラー油と鶏油の香ばしい香り。
美味かった~ 次はいつ来れるかな~
と思ってたらまたソッコーでお使いを頼まれ日を置かず来店。

辛肉そば。
辛い!けど辛くし過ぎると味が分かんなくなるから丁度いい辛さに調節しているとご主人。
次は大盛り+100円してもいいな!
つけそば 四瀬
佐賀市駅南本町3-8
090-7295-9863
寒いけど昼前の市役所への用事は大歓迎でございます。
最近はきのこ月見そばとか温かいメニューが増えて、寒い時期でも無問題。

あたたかい鶏そば670円。


太いそばのむっちりもっちりした歯ごたえと、ゴマのぷつぷつつぶれる感と、その後に広がるゴマとネギと海苔の香りがいいんですよ!

温かいつゆには炙って薄切りにした鶏肉とネギがいっぱい。ラー油と鶏油の香ばしい香り。
美味かった~ 次はいつ来れるかな~
と思ってたらまたソッコーでお使いを頼まれ日を置かず来店。

辛肉そば。
辛い!けど辛くし過ぎると味が分かんなくなるから丁度いい辛さに調節しているとご主人。
次は大盛り+100円してもいいな!
つけそば 四瀬
佐賀市駅南本町3-8
090-7295-9863
タグ :四瀬
「麦キッチン」で麦飯シシリアン定食
12月に入ってから急に寒いっすね!!
寒い中、市役所までパシらされたので飯食って帰ることに。
で、麦キッチンでひるめし。
佐賀駅南口から出て徒歩5分くらい。サガシティホテル1階にあるうどん屋さん。

まずは食券機で食券を購入する。メニューが多いので食券機の前でしばし悩む。
で、麦飯シシリアン定食に決定。650円くらい。

名の通り麦飯のシシリアンライスに小うどんが付く。中々のボリューム。

トマトも大ぶりで野菜たっぷり。マヨネーズがちょっと多い。
麦キッチンだけにご飯も麦飯。こだわりがあっていいね。
基本うどん屋だけどパスタもあった。麦だからか。でもパンは無い。
麦キッチン
0952-40-0100
佐賀市駅前中央1-7-31 サガシティホテル 1F
寒い中、市役所までパシらされたので飯食って帰ることに。
で、麦キッチンでひるめし。
佐賀駅南口から出て徒歩5分くらい。サガシティホテル1階にあるうどん屋さん。

まずは食券機で食券を購入する。メニューが多いので食券機の前でしばし悩む。
で、麦飯シシリアン定食に決定。650円くらい。

名の通り麦飯のシシリアンライスに小うどんが付く。中々のボリューム。

トマトも大ぶりで野菜たっぷり。マヨネーズがちょっと多い。
麦キッチンだけにご飯も麦飯。こだわりがあっていいね。
基本うどん屋だけどパスタもあった。麦だからか。でもパンは無い。
麦キッチン
0952-40-0100
佐賀市駅前中央1-7-31 サガシティホテル 1F
つけそば「四瀬」の辛そば
中耳炎になってしまった… 大人なのに…
会議も上手くいかないし、やんなきゃいけない仕事も溜まってんのにもう月末だし…
というわけで最近どハマリ中の四瀬で気分転換。

辛そば670円。真っ赤だねー!!
辛い。けど咳込むほどは辛くなくて美味い。
つけそば四瀬(よつせ)
0952-27-2641
佐賀市駅南本町3-8
会議も上手くいかないし、やんなきゃいけない仕事も溜まってんのにもう月末だし…
というわけで最近どハマリ中の四瀬で気分転換。

辛そば670円。真っ赤だねー!!
辛い。けど咳込むほどは辛くなくて美味い。
つけそば四瀬(よつせ)
0952-27-2641
佐賀市駅南本町3-8
タグ :四瀬
つけそば「四瀬」で肉そば
いい店を教えてもらった!
つけそば四瀬。
佐賀駅から南に行った「駅前交番西」交差点の南西の角。串カツイマイの右隣。
シンプルシックな外観。細長い店内で、席は奥まで続く1本のカウンターのみ。


入口の食券機で、肉そば670円の食券を購入。

中華麺のつけ麺ではなく、薬味のたっぷり乗った冷たい田舎蕎麦を甘辛いそばつゆで食べるスタイル。
蕎麦屋だと思って行くとかなり違うモノが出てくる。いわゆる「関東のつけ麺」の蕎麦ver.という感じ。

海苔がたっぷり!ゴマもたっぷり!ネギもたっぷり!基本のつけそば620円から+50円の割に牛肉も量が多い。
ラー油の入った甘辛いつゆにくぐらせてわしわし蕎麦をかっ込む。キンキンに冷やされた太い蕎麦はコシが強く、噛んでいるとネギやゴマの香りが立ってうーーーん美味い!
普通盛りで300gあるので量も十分!満足!
大盛り(450g)+100円、特盛り(600g)+200円なんてのもあるらしい。850g食ったことあるし多分食べられる…けど控えとこ。
以前虎ノ門で似たような蕎麦を食べたことがあってまた食いたいなーと思ってた。身近でこれが食べられてとても嬉しい。
多分今週中にまた行くな。
つけそば四瀬(よつせ)
0952-27-2641
佐賀市駅南本町3-8
つけそば四瀬。
佐賀駅から南に行った「駅前交番西」交差点の南西の角。串カツイマイの右隣。
シンプルシックな外観。細長い店内で、席は奥まで続く1本のカウンターのみ。


入口の食券機で、肉そば670円の食券を購入。

中華麺のつけ麺ではなく、薬味のたっぷり乗った冷たい田舎蕎麦を甘辛いそばつゆで食べるスタイル。
蕎麦屋だと思って行くとかなり違うモノが出てくる。いわゆる「関東のつけ麺」の蕎麦ver.という感じ。

海苔がたっぷり!ゴマもたっぷり!ネギもたっぷり!基本のつけそば620円から+50円の割に牛肉も量が多い。
ラー油の入った甘辛いつゆにくぐらせてわしわし蕎麦をかっ込む。キンキンに冷やされた太い蕎麦はコシが強く、噛んでいるとネギやゴマの香りが立ってうーーーん美味い!
普通盛りで300gあるので量も十分!満足!
大盛り(450g)+100円、特盛り(600g)+200円なんてのもあるらしい。850g食ったことあるし多分食べられる…けど控えとこ。
以前虎ノ門で似たような蕎麦を食べたことがあってまた食いたいなーと思ってた。身近でこれが食べられてとても嬉しい。
多分今週中にまた行くな。
つけそば四瀬(よつせ)
0952-27-2641
佐賀市駅南本町3-8
タグ :四瀬
博多駅ホームのかしわうどん
大阪ではちゃんと飲んで、ちゃんと仕事してクッタクタ。
宿の近くにあった日本橋マッサージのおばちゃんが、ゴリンゴリンすごい力技で1時間頑張ってくれたのでだいぶ回復。

http://honkaku-massage.net/nihonbashi.html
この60分3,000円は安かった。また行きたい。佐賀も熊本も3,000円前後のマッサージ店増えてるけど、大阪も低料金の店が多かった。東京は繁華街で3,000円のとこは少なく6,000円くらいが多い。

新幹線の待ち時間が中途半端だったんで、早めに新大阪に向かい軽く食事。

たこ昌のたこ焼き740円(8個)。やわやわのとろっとろ。タコも大きい。高いけど美味い。
ここのCMが有名らしいけど、京都に住んでた時はあんまし見た記憶が無いんだよなあ。
で、21時ごろ博多駅に到着。

たこ焼きしか食べてなかったんで、ホームにあるうどん屋へ。

かしわうどん350円くらい。
スーパーで売ってるような袋めんをばりっと開けて茹でるだけ。でも美味いんだよな~
甘辛いかしわはとても柔らかく、量もたくさん入ってる。やわやわうどんで九州に帰ったー!という感じで帰宅。疲れた。
宿の近くにあった日本橋マッサージのおばちゃんが、ゴリンゴリンすごい力技で1時間頑張ってくれたのでだいぶ回復。

http://honkaku-massage.net/nihonbashi.html
この60分3,000円は安かった。また行きたい。佐賀も熊本も3,000円前後のマッサージ店増えてるけど、大阪も低料金の店が多かった。東京は繁華街で3,000円のとこは少なく6,000円くらいが多い。

新幹線の待ち時間が中途半端だったんで、早めに新大阪に向かい軽く食事。

たこ昌のたこ焼き740円(8個)。やわやわのとろっとろ。タコも大きい。高いけど美味い。
ここのCMが有名らしいけど、京都に住んでた時はあんまし見た記憶が無いんだよなあ。
で、21時ごろ博多駅に到着。

たこ焼きしか食べてなかったんで、ホームにあるうどん屋へ。

かしわうどん350円くらい。
スーパーで売ってるような袋めんをばりっと開けて茹でるだけ。でも美味いんだよな~
甘辛いかしわはとても柔らかく、量もたくさん入ってる。やわやわうどんで九州に帰ったー!という感じで帰宅。疲れた。
タグ :うどん
「宝うどん」で肉うどん
宝うどんで後輩と一緒にひるめし。

この日は珍しく肉うどん480円くらい。いつものごぼ天ではなく。
スジも感じるし決していい肉ではないんだろうけど、甘く煮られてほろほろで、一味をいっぱいふりかけて美味いっ!

後輩はカツ丼セット870円くらい。
目の前でカツ丼を食べられるととてもストレスを感じることが今日分かった。次は同じオーダーにしよう。
数日前、宝うどんの前を通りかかったら閉まってた。
そのままケンタの交差点から南に行くと、閉店した中華屋の看板が掛け替えられてて「宝うどん」になってた。
ここ。
移転のための一時的な閉店みたいでホッとした。移転はあの香川県丸亀市とは全く関係ない店のせいか。
でもこの場所、よく店舗が変わってる場所だから不安。Googleマップの表記も追いつかず、前の前の店舗名が表示されてる。

この日は珍しく肉うどん480円くらい。いつものごぼ天ではなく。
スジも感じるし決していい肉ではないんだろうけど、甘く煮られてほろほろで、一味をいっぱいふりかけて美味いっ!

後輩はカツ丼セット870円くらい。
目の前でカツ丼を食べられるととてもストレスを感じることが今日分かった。次は同じオーダーにしよう。
数日前、宝うどんの前を通りかかったら閉まってた。
そのままケンタの交差点から南に行くと、閉店した中華屋の看板が掛け替えられてて「宝うどん」になってた。
ここ。
移転のための一時的な閉店みたいでホッとした。移転はあの香川県丸亀市とは全く関係ない店のせいか。
でもこの場所、よく店舗が変わってる場所だから不安。Googleマップの表記も追いつかず、前の前の店舗名が表示されてる。
伊都菜彩「まるいとうどん」で肉味噌うどん
最近テレビでもよく紹介されている、糸島の伊都菜彩に行ってみた。
三瀬を越えるとすぐ。自宅からも1時間ちょいで行けて、家族連れてのドライブに丁度いい。
にしても混みすぎ!!!!


軽い気持ちで行くと後悔するよと助言したくなるレベル。
軽い気持ちで行ったので特に目的もなく、適当に野菜とひるめしを調達して長蛇のレジを脱出し、併設されてる食事処 まるいとうどん に避難。伊都菜彩で購入した食べ物も持込み可。
昼にはかなり早い時間だったのにほぼ満席。なんとかテーブル席に座れた。

肉味噌うどん350円くらい。いわゆるフードコートで出てくるうどん。でも熱々でネギもモリモリ。
出汁が美味かった。肉味噌もたっぷり入ってこの値段は超お得。


と、伊都菜彩で購入した、玉家のチャプチェご飯400円くらい。
大盛りのチャプチェの下にはビビンパ。ピリ辛な味付けで美味い。個体による盛りの差が大きくて選んでるときちょっと笑った。


帰りに七山のななの湯にも寄ってみた。夕方前のハンパな時間なのに家族風呂5時間待ち(笑)
普通の男湯も超混雑。イモを洗うがごとく体を洗い早々に帰宅。
伊都菜彩 まるいとうどん
福岡県糸島市波多江567
092-324-3131
三瀬を越えるとすぐ。自宅からも1時間ちょいで行けて、家族連れてのドライブに丁度いい。
にしても混みすぎ!!!!


軽い気持ちで行くと後悔するよと助言したくなるレベル。
軽い気持ちで行ったので特に目的もなく、適当に野菜とひるめしを調達して長蛇のレジを脱出し、併設されてる食事処 まるいとうどん に避難。伊都菜彩で購入した食べ物も持込み可。
昼にはかなり早い時間だったのにほぼ満席。なんとかテーブル席に座れた。

肉味噌うどん350円くらい。いわゆるフードコートで出てくるうどん。でも熱々でネギもモリモリ。
出汁が美味かった。肉味噌もたっぷり入ってこの値段は超お得。


と、伊都菜彩で購入した、玉家のチャプチェご飯400円くらい。
大盛りのチャプチェの下にはビビンパ。ピリ辛な味付けで美味い。個体による盛りの差が大きくて選んでるときちょっと笑った。


帰りに七山のななの湯にも寄ってみた。夕方前のハンパな時間なのに家族風呂5時間待ち(笑)
普通の男湯も超混雑。イモを洗うがごとく体を洗い早々に帰宅。
伊都菜彩 まるいとうどん
福岡県糸島市波多江567
092-324-3131
和麺「ほん田」 南関あげうどん
ちょっと前、ストレス溜りまくりでジンマシン出たんで、リフレッシュ温泉旅行に行ってきた。
当時まだ開いてたウルトラマンランド(2013年9月1日をもって閉園)に寄ってから、平山温泉へ。

かなり楽しめた。閉園がとても残念。
ちょうど昼時で園内のレストランは長蛇の列だったので断念し、平山温泉方向に向かう。


10分くらい車を走らせるも、山道ばかりでなーんも店がない。ひるめしが遅くなると旅館での食事にも影響するんで、町まで戻ろうかとも考えてたら「うどん」の看板を発見。ホッと一安心。辺鄙なとこの店だけど、明るくて清潔な感じ。

南関あげうどん(みそ味)500円。名産の南関あげがこれでもかってくらい入ってる。
きつねうどんと違い味付けはされてないけど、普通の揚げよりしっかりつゆを吸ってふんわりジュワー。

味噌が強すぎない、白味噌ベースの甘目のつゆ。麺は若干細めだがつるつるむっちりコシがある。

カミさんは、山かけぶっかけうどん(冷)600円。
薬味の梅がいいね~ 冷たくするとコシがより感じられて美味かった。
いいタイミングでいい店発見。幸先いい!この後到着した温泉宿もとても良かった。
和麺 ほん田(ほんだ)
熊本県玉名郡南関町宮尾46-1
0968-53-8215
11:00~15:00
定休日 木曜
当時まだ開いてたウルトラマンランド(2013年9月1日をもって閉園)に寄ってから、平山温泉へ。

かなり楽しめた。閉園がとても残念。
ちょうど昼時で園内のレストランは長蛇の列だったので断念し、平山温泉方向に向かう。


10分くらい車を走らせるも、山道ばかりでなーんも店がない。ひるめしが遅くなると旅館での食事にも影響するんで、町まで戻ろうかとも考えてたら「うどん」の看板を発見。ホッと一安心。辺鄙なとこの店だけど、明るくて清潔な感じ。

南関あげうどん(みそ味)500円。名産の南関あげがこれでもかってくらい入ってる。
きつねうどんと違い味付けはされてないけど、普通の揚げよりしっかりつゆを吸ってふんわりジュワー。

味噌が強すぎない、白味噌ベースの甘目のつゆ。麺は若干細めだがつるつるむっちりコシがある。

カミさんは、山かけぶっかけうどん(冷)600円。
薬味の梅がいいね~ 冷たくするとコシがより感じられて美味かった。
いいタイミングでいい店発見。幸先いい!この後到着した温泉宿もとても良かった。
和麺 ほん田(ほんだ)
熊本県玉名郡南関町宮尾46-1
0968-53-8215
11:00~15:00
定休日 木曜
タグ :熊本
「宝うどん」のごぼう天うどん
TBS月曜20:00~のドラマ、『刑事のまなざし』面白いなー
毎回美味そうな居酒屋めしが出てるけど、松重豊のせいなんかな。孤独のグルメ効果?
松重豊演じる福森誠一が「これが美味いんだよ~」って料理勧めるたびなんか笑ってしまう。
公式サイトにもスペシャルコーナーに「刑事たちのお食べもの」ってのがあって放送された料理が載ってる。先週は、さぬきうどんのペペロンチーノ。
美味そう~と思って観てたら、やたらと要潤が「邪道だ!」とつっかかる。
あーそういえばこの人、うどん県の副知事だったね(・∀・)
というわけで、うどんが無性に食べたくなり、南部バイパスの宝うどんへ。

飽きもせず、注文は毎回ごぼう天うどん430円。
うどんは柔らかいけどぷるんとした弾力があり、乾麺や持ち帰り茹で麺では出せない美味さ。
厚切りのごぼう天がほっくりざっくり。ささがきごぼうのかき揚げみたいなんが乗ってるとこもあるけど、ごぼ天といえばやっぱりコレ!!
うどん県民の要潤に、この柔らか~いうどん食わせたらすげー文句言うだろうな(・∀・)
やわやわうどん美味いんだけどなー
宝うどん
0952-26-9090
佐賀市本庄町袋306-6
毎回美味そうな居酒屋めしが出てるけど、松重豊のせいなんかな。孤独のグルメ効果?
松重豊演じる福森誠一が「これが美味いんだよ~」って料理勧めるたびなんか笑ってしまう。
公式サイトにもスペシャルコーナーに「刑事たちのお食べもの」ってのがあって放送された料理が載ってる。先週は、さぬきうどんのペペロンチーノ。
美味そう~と思って観てたら、やたらと要潤が「邪道だ!」とつっかかる。
あーそういえばこの人、うどん県の副知事だったね(・∀・)
というわけで、うどんが無性に食べたくなり、南部バイパスの宝うどんへ。

飽きもせず、注文は毎回ごぼう天うどん430円。
うどんは柔らかいけどぷるんとした弾力があり、乾麺や持ち帰り茹で麺では出せない美味さ。
厚切りのごぼう天がほっくりざっくり。ささがきごぼうのかき揚げみたいなんが乗ってるとこもあるけど、ごぼ天といえばやっぱりコレ!!
うどん県民の要潤に、この柔らか~いうどん食わせたらすげー文句言うだろうな(・∀・)
やわやわうどん美味いんだけどなー
宝うどん
0952-26-9090
佐賀市本庄町袋306-6
タグ :宝うどん
「スシロー」の絶品カレーうどん
休日はとんでもねぇ混み具合なので、平日のひるめしでスシローへ。
絶品カレーうどん280円が結構美味かった。

汁なしでルーがとても濃厚スパイシー。
その後寿司食べても味が分からなくなるくらい濃厚。

上げ底になってる。見た目の増量感の為というより、食洗機でまとめ洗いしたら他の皿まで匂い付いちゃうから、使い捨ての上げ底容器にしてるのかも。
と想像をめぐらしちゃうくらい濃厚。
夏ごろの写真だけど期間限定とか書いてなかったんで、まだあるかも。どうだろ。
絶品カレーうどん280円が結構美味かった。

汁なしでルーがとても濃厚スパイシー。
その後寿司食べても味が分からなくなるくらい濃厚。

上げ底になってる。見た目の増量感の為というより、食洗機でまとめ洗いしたら他の皿まで匂い付いちゃうから、使い捨ての上げ底容器にしてるのかも。
と想像をめぐらしちゃうくらい濃厚。
夏ごろの写真だけど期間限定とか書いてなかったんで、まだあるかも。どうだろ。
タグ :スシロー
手打ちそば「二八」でおろしそば
友人と手打ちそば二八へ。以前から看板を見かけていて、気になっていた店。
駐車場は国道207沿いにあり、建物の横を通って正面へ回ると… 立派な建物!

建物の重厚なオーラにのまれつつ入ってみると、店主夫妻が笑顔で迎えてくれてほっとする。


縁側から入ってくる風が気持ちいい。夏だなぁ。

友人は、おかめそば940円。蕎麦の味を殺さない優しい出汁。

自分は、おろしそば940円。手打ちの少しざらっと感じる蕎麦にたっぷりつゆをからませる。大根が辛くて美味い!蕎麦は白く、とても細い。細い麺をたくさん手繰る食感が気持ちいい。

ざるは頼んでないのに、蕎麦湯を持ってきてくれた。ぶっかけだったので新しく猪口も持ってきてくれた。嬉しい!
手打ちそば 二八(にはち)
0952-22-5879
佐賀市道祖元町68
月・火曜定休
駐車場は国道207沿いにあり、建物の横を通って正面へ回ると… 立派な建物!

建物の重厚なオーラにのまれつつ入ってみると、店主夫妻が笑顔で迎えてくれてほっとする。


縁側から入ってくる風が気持ちいい。夏だなぁ。

友人は、おかめそば940円。蕎麦の味を殺さない優しい出汁。

自分は、おろしそば940円。手打ちの少しざらっと感じる蕎麦にたっぷりつゆをからませる。大根が辛くて美味い!蕎麦は白く、とても細い。細い麺をたくさん手繰る食感が気持ちいい。

ざるは頼んでないのに、蕎麦湯を持ってきてくれた。ぶっかけだったので新しく猪口も持ってきてくれた。嬉しい!
手打ちそば 二八(にはち)
0952-22-5879
佐賀市道祖元町68
月・火曜定休
そば「遊山」でもりそばと冷や酒
ちょっと前の休日、両親を誘って脊振の山の中にある そば遊山に行ってきた。
なんでそんな山奥のそば屋まで行く気になったかというと、このブログを見たから。
感じ良さそう!というわけで、ナビに頼りながら何とか到着。

34号線から神埼市役所のすぐ横の通り(神埼市役所前交差点)を山の方に曲がったら、ひたすらまっすぐ!九年庵よりずっと山奥へ。脊振村役場からさらに2kmくらい行くとある。
佐賀市内からだったら、三瀬から行った方が早いかな。どんぐり村の次の信号(池田交差点)を右折して…まっすぐ行くと多分着く。
道沿いに茶色い案内看板があるから見落とさないように。


テーブルには見事な椿。敷地内に咲いている花を、開店前にご主人が切ってくるそうだ。他にもたくさんの野の花が。
昨年5月にオープンしたばかりらしい。店内はテーブルも床も杉板張りで清潔感があり初々しい。

で、もりそば1,500円。うんちく述べられるほど蕎麦の味はよく分からんけど、これは美味い!
十割そばを千切れることなく細く滑らかに仕上げるのはとても技術がいることらしい。
コシがあり、喉越しがいい。平皿も蕎麦猪口も力強くていいなあ。

そして冷や酒。休日の昼間っから、もりそば食って冷や酒。幸せ。
あてにきゅうりの柚子みそ。柚子みその柚子も、敷地内に生ってる柚子から作ったらしい。酒にも蕎麦にも合う!


鳥丸そば(温)1,700円。細かいミンチの鳥丸でとても柔らかい。アゴだしのつゆにこれからもダシが出て、汁がすんごい美味い。単調になりがちなのを柚子と青葱が引き締めてくれる。
もりとは違った歯ごたえでいくらでも入る。大盛りにしてよかった。

おろしそば1,700円。茗荷、シソの葉、貝割大根など薬味がたくさん。でも蕎麦がそれに負けてない。

蕎麦湯で落ち着く。湯桶も見事だなー あーいい店に来たなー

揚げそばがきのあんかけ1,000円。冷や酒をおかわりしながら、かぶりつく。
さっくりもっちり、口腔にひっつく食感が楽しい。油っぽさが全くない。

メニューに無い、蕎麦シフォンケーキも出してもらった。自家製の柚子シロップは、たっぷりかけてもくどくない甘さ。


超満足で店を出ると、桜がまだあった(4月中旬)。敷地内に石段があり、ほろ酔いで散策。とても楽しい。
ご主人は俺と同年輩だった!冬の客の少なさや、道沿いに看板を立てるときの苦労話が面白かった。誠実な印象。
値段が高めってのは知ってて行ったけど、それを超える満足感。しょっちゅうは行けないけど、季節毎の移り変わりをこの店で味わいたいな~と思った。また行こう。
そば 遊山(ゆさん)
佐賀県神埼市脊振町服巻5760
0952-65-3250
定休日 毎週火曜 (祝日の場合営業)
なんでそんな山奥のそば屋まで行く気になったかというと、このブログを見たから。
感じ良さそう!というわけで、ナビに頼りながら何とか到着。

34号線から神埼市役所のすぐ横の通り(神埼市役所前交差点)を山の方に曲がったら、ひたすらまっすぐ!九年庵よりずっと山奥へ。脊振村役場からさらに2kmくらい行くとある。
佐賀市内からだったら、三瀬から行った方が早いかな。どんぐり村の次の信号(池田交差点)を右折して…まっすぐ行くと多分着く。
道沿いに茶色い案内看板があるから見落とさないように。


テーブルには見事な椿。敷地内に咲いている花を、開店前にご主人が切ってくるそうだ。他にもたくさんの野の花が。
昨年5月にオープンしたばかりらしい。店内はテーブルも床も杉板張りで清潔感があり初々しい。

で、もりそば1,500円。うんちく述べられるほど蕎麦の味はよく分からんけど、これは美味い!
十割そばを千切れることなく細く滑らかに仕上げるのはとても技術がいることらしい。
コシがあり、喉越しがいい。平皿も蕎麦猪口も力強くていいなあ。

そして冷や酒。休日の昼間っから、もりそば食って冷や酒。幸せ。
あてにきゅうりの柚子みそ。柚子みその柚子も、敷地内に生ってる柚子から作ったらしい。酒にも蕎麦にも合う!


鳥丸そば(温)1,700円。細かいミンチの鳥丸でとても柔らかい。アゴだしのつゆにこれからもダシが出て、汁がすんごい美味い。単調になりがちなのを柚子と青葱が引き締めてくれる。
もりとは違った歯ごたえでいくらでも入る。大盛りにしてよかった。

おろしそば1,700円。茗荷、シソの葉、貝割大根など薬味がたくさん。でも蕎麦がそれに負けてない。

蕎麦湯で落ち着く。湯桶も見事だなー あーいい店に来たなー

揚げそばがきのあんかけ1,000円。冷や酒をおかわりしながら、かぶりつく。
さっくりもっちり、口腔にひっつく食感が楽しい。油っぽさが全くない。

メニューに無い、蕎麦シフォンケーキも出してもらった。自家製の柚子シロップは、たっぷりかけてもくどくない甘さ。


超満足で店を出ると、桜がまだあった(4月中旬)。敷地内に石段があり、ほろ酔いで散策。とても楽しい。
ご主人は俺と同年輩だった!冬の客の少なさや、道沿いに看板を立てるときの苦労話が面白かった。誠実な印象。
値段が高めってのは知ってて行ったけど、それを超える満足感。しょっちゅうは行けないけど、季節毎の移り変わりをこの店で味わいたいな~と思った。また行こう。
そば 遊山(ゆさん)
佐賀県神埼市脊振町服巻5760
0952-65-3250
定休日 毎週火曜 (祝日の場合営業)
「うどんウエスト」佐賀光法店でかき揚げ丼セット
何か今日寒い。花冷えってやつっすね。
花見んときは凍えんようにせんといかんな~
なんて話をしながらひるめし。
諸富方面に行ったんで、うどんウエスト佐賀光法店へ。
昼時ということもあり満席!ウエスト人気あるなあ。
おでん食べながらうどんの到着を待つ。

温まるわ~

かき揚げ丼セット680円。かき揚げはさっくり。バリバリでもシナシナでもなくさっくり。エビなどの具材も多くて美味い。
温玉はかき揚げ丼に入れてもよし、うどんに入れてもよし。
メニューにカロリー表記があった。1,290kcalかー 結構あるな!

でも入れ放題の天かすはたっぷり入れるぜ!ネギ入れ放題なのも嬉しい。
うどんウエスト 佐賀光法店
佐賀市北川副町光法1469
0952-26-5364
24時間営業!
花見んときは凍えんようにせんといかんな~
なんて話をしながらひるめし。
諸富方面に行ったんで、うどんウエスト佐賀光法店へ。
昼時ということもあり満席!ウエスト人気あるなあ。
おでん食べながらうどんの到着を待つ。

温まるわ~

かき揚げ丼セット680円。かき揚げはさっくり。バリバリでもシナシナでもなくさっくり。エビなどの具材も多くて美味い。
温玉はかき揚げ丼に入れてもよし、うどんに入れてもよし。
メニューにカロリー表記があった。1,290kcalかー 結構あるな!

でも入れ放題の天かすはたっぷり入れるぜ!ネギ入れ放題なのも嬉しい。
うどんウエスト 佐賀光法店
佐賀市北川副町光法1469
0952-26-5364
24時間営業!
うどん そば「今泉」でカレーうどん
ケンジくんと飲みながら、中身の無い話を延々としていて、気付けば午前3時。
飲んでたバーのマスターもハラヘッターとのことで、店を閉め、3人でまだ開いてた今泉へ。
で、カレーうどん(細麺)600円。

カレーの香りがぷんぷん香って美味そう!カレー粉炒ったばかりのような強い香り。葛でとろみをつけてある。辛さも十分。

細麺は冷麦かってくらい細め。とろみのある出汁によくからんで美味かった。
うどん そば 今泉(いまいずみ)
0952-26-5003
佐賀市白山2-6-39
飲んでたバーのマスターもハラヘッターとのことで、店を閉め、3人でまだ開いてた今泉へ。
で、カレーうどん(細麺)600円。

カレーの香りがぷんぷん香って美味そう!カレー粉炒ったばかりのような強い香り。葛でとろみをつけてある。辛さも十分。

細麺は冷麦かってくらい細め。とろみのある出汁によくからんで美味かった。
うどん そば 今泉(いまいずみ)
0952-26-5003
佐賀市白山2-6-39
「宝うどん」の持ち帰りうどん
宝うどんの

持ち帰りうどんセット(300円くらい)で

昨日の残りのカレーうどん!

ンマイなぁぁ!!
ダシ半分+カレールーでジャスト好み濃度。
宝うどん
0952-26-9090
佐賀市本庄町袋306-6

持ち帰りうどんセット(300円くらい)で

昨日の残りのカレーうどん!

ンマイなぁぁ!!
ダシ半分+カレールーでジャスト好み濃度。
宝うどん
0952-26-9090
佐賀市本庄町袋306-6
タグ :宝うどん