スポンサーサイト
「ラーメン二郎 歌舞伎町店」でラーメン
ビッグ斉藤。この超長いエスカレーター、いっつも慣れなくて怖いんすよね…


場所を移動して、仕事が終わったのは昼過ぎの新宿。久しぶりにラーメン二郎に行くことに。
歌舞伎町自体何年ぶりだろ。コマ劇場があったところは高層ビルになってました。

で、到着。ラーメン二郎歌舞伎町店。昼過ぎていたのでさっと入れました。

普通盛700円。コールはニンニク、アブラ。歌舞伎町店は立地のせいか、他の支店より量はかなり少なめ。コールしても普通のラーメン屋より少し多いくらいです。
ブタの厚く切られた部分が柔らかくておいしい。ニンニクは荒めのみじん切りで、噛むたびに香りが立ちます。

麺は太目でむっちむち。クニュとした触感で俺好み。
ゆっくり食べてるとスープをどんどん吸って大変なことになるんですが、量が少ないので問題なく即完食。ゆっくり食べられないところは牧のうどんと通じるもんがありますね。
口臭ケア用品を準備していなかったので、電車内でスゴク気を遣いました。
そういえば2月でtwitter更新停止した@habomaijiroさん、今頃どうしてるんでしょうかね。
ラーメン二郎 歌舞伎町店(らーめんじろう かぶきちょうてん)
03-3205-1726
東京都新宿区歌舞伎町1-19-3 歌舞伎町振興組合ビル 1F


場所を移動して、仕事が終わったのは昼過ぎの新宿。久しぶりにラーメン二郎に行くことに。
歌舞伎町自体何年ぶりだろ。コマ劇場があったところは高層ビルになってました。

で、到着。ラーメン二郎歌舞伎町店。昼過ぎていたのでさっと入れました。

普通盛700円。コールはニンニク、アブラ。歌舞伎町店は立地のせいか、他の支店より量はかなり少なめ。コールしても普通のラーメン屋より少し多いくらいです。
ブタの厚く切られた部分が柔らかくておいしい。ニンニクは荒めのみじん切りで、噛むたびに香りが立ちます。

麺は太目でむっちむち。クニュとした触感で俺好み。
ゆっくり食べてるとスープをどんどん吸って大変なことになるんですが、量が少ないので問題なく即完食。ゆっくり食べられないところは牧のうどんと通じるもんがありますね。
口臭ケア用品を準備していなかったので、電車内でスゴク気を遣いました。
そういえば2月でtwitter更新停止した@habomaijiroさん、今頃どうしてるんでしょうかね。
ラーメン二郎 歌舞伎町店(らーめんじろう かぶきちょうてん)
03-3205-1726
東京都新宿区歌舞伎町1-19-3 歌舞伎町振興組合ビル 1F
「ロウリーズ東京」の超厚プライムリブ
お仕事で東京へ。夜に恵比寿ガーデンプレイスで友人と待ち合わせ。
サッポロビアステーションに入りたい衝動を抑えつつ地下へ。


目的はロウリーズ・ザ・プライムリブ 東京(あ…写りこんでる…) でのプチ同窓会。
LAの老舗「LAWRY'S」は、ステーキではなく「プライムリブ」と呼ばれるアメリカンスタイルのローストビーフがメインの店。


一番乗りだったのでウェイティングバーでエビスビール。美味いー 1000円するけど美味いー
エントランスの白熱球や煉瓦造りの壁が古き良き時代のアメリカっぽいな~なんて考えてると友人が到着。黒い三連星のように太めおっさん3人が縦一列にならんでメインダイニングへ。肉♪肉~♪
薄暗くて雰囲気があるけど、静かな高級店という感じではなくドレスコードもそう厳しくないようで、広いホールに沢山の人がカジュアルに楽しそうに食事をしてる。ウェイターの数も多く、きびきびと店内を動いてる。
で、席について、適当にオーダー。お肉にはサラダ、ヨークシャープディング、マッシュポテト、パンが付くのでコースにはしなくても十分。プライムリブのサイズを伝えて、ワインを注文。付け合わせにクリームドスピナッチ(ほうれん草)600円を追加。


ロウリーズ名物オリジナル・スピニング・ボウル・サラダ。ウェイトレスが氷の上のサラダボウルをクルクル回しながら、高い位置からドレッシングを掛けてくれる。レタスとほうれん草がメインでクリーミーなドレッシング。制服がかわいい。


スピニングボウルサラダを食べながら、スピニングトゥホールドは他の超人の必殺技と比べてもかなり地味だったよねとか卒業して20年近くなるのに全く成長しない会話で肉を待つ。

ゴロゴロと巨大なワゴンが引かれて来た!中には巨大な肉塊がセットされており、そこから好みのサイズをテーブルのすぐ横で切り出してくれる。
サイズはこの5種類。

自分はロウリーカット。すごい迫力!10oz=283gのはずだけど、絶対もっと大きい。
付け合わせのマッシュポテトにもグレービーソースがたっぷり。

分厚っ!ローストビーフと聞くとパサついた感じを想像するけど、ぜんぜん違った。肉汁たっぷりでフニフニ柔らかい。フライパンで焼くのではなく、肉塊のままオーブンで時間をかけてゆっくり火を通してあるのでレアっぽく見えるけどしっかり火が通ってていい匂い。


左がヨークシャープディング。しっとりしたシュークリームのシューみたいな感じ。クリームスピナッチと絡めると美味い。
右はホイップされたホースラディッシュ。香りも辛さもマイルド。グレービーソースが単調なのでこういうのは必要。ものすごく醤油がほしかった。

キフミくんは最大カットのダイヤモンド・ジム・ブレーディーカット510g。デカすぎて曲がってる。

なにこの厚さ…
ロウリーカットでもかなり苦しかった。多分カリッと焼いたステーキだったらまだ余裕で食べられたと思う。プライムリブはかなり腹にたまる。
グラスワインを2~3杯とサービス料10%で1万円くらい。とても楽しいお店だった。
次回はカリフォルニアカットでいいな!

外に出るとガーデンプレイスの美しい夜景。おっさん3人には何の意味もないので次の店に即移動した。
Lawry’s The Prime Rib,Tokyo(ロウリーズ・ザ・プライムリブ 東京 恵比寿ガーデンプレイス)
http://www.lawrys.jp/tokyo/
03-5488-8088
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー B2F
サッポロビアステーションに入りたい衝動を抑えつつ地下へ。


目的はロウリーズ・ザ・プライムリブ 東京(あ…写りこんでる…) でのプチ同窓会。
LAの老舗「LAWRY'S」は、ステーキではなく「プライムリブ」と呼ばれるアメリカンスタイルのローストビーフがメインの店。


一番乗りだったのでウェイティングバーでエビスビール。美味いー 1000円するけど美味いー
エントランスの白熱球や煉瓦造りの壁が古き良き時代のアメリカっぽいな~なんて考えてると友人が到着。黒い三連星のように太めおっさん3人が縦一列にならんでメインダイニングへ。肉♪肉~♪
薄暗くて雰囲気があるけど、静かな高級店という感じではなくドレスコードもそう厳しくないようで、広いホールに沢山の人がカジュアルに楽しそうに食事をしてる。ウェイターの数も多く、きびきびと店内を動いてる。
で、席について、適当にオーダー。お肉にはサラダ、ヨークシャープディング、マッシュポテト、パンが付くのでコースにはしなくても十分。プライムリブのサイズを伝えて、ワインを注文。付け合わせにクリームドスピナッチ(ほうれん草)600円を追加。


ロウリーズ名物オリジナル・スピニング・ボウル・サラダ。ウェイトレスが氷の上のサラダボウルをクルクル回しながら、高い位置からドレッシングを掛けてくれる。レタスとほうれん草がメインでクリーミーなドレッシング。制服がかわいい。


スピニングボウルサラダを食べながら、スピニングトゥホールドは他の超人の必殺技と比べてもかなり地味だったよねとか卒業して20年近くなるのに全く成長しない会話で肉を待つ。

ゴロゴロと巨大なワゴンが引かれて来た!中には巨大な肉塊がセットされており、そこから好みのサイズをテーブルのすぐ横で切り出してくれる。
トーキョーカット4,000円 小食の日本人用に、日本限定の小さなカット。
カリフォルニアカット5,000円 170gで無理なく食べられるサイズ。
イングリッシュカット5,600円 伝統的な英国式のカット。薄切りが3枚で200gくらい。
ロウリーカット6,900円 ロウリーズ定番のカット。280g。
ダイヤモンド・ジム・ブレーディカット9,600円 骨付き特大。510g。一番お得ではある。
サイズはこの5種類。

自分はロウリーカット。すごい迫力!10oz=283gのはずだけど、絶対もっと大きい。
付け合わせのマッシュポテトにもグレービーソースがたっぷり。

分厚っ!ローストビーフと聞くとパサついた感じを想像するけど、ぜんぜん違った。肉汁たっぷりでフニフニ柔らかい。フライパンで焼くのではなく、肉塊のままオーブンで時間をかけてゆっくり火を通してあるのでレアっぽく見えるけどしっかり火が通ってていい匂い。


左がヨークシャープディング。しっとりしたシュークリームのシューみたいな感じ。クリームスピナッチと絡めると美味い。
右はホイップされたホースラディッシュ。香りも辛さもマイルド。グレービーソースが単調なのでこういうのは必要。ものすごく醤油がほしかった。

キフミくんは最大カットのダイヤモンド・ジム・ブレーディーカット510g。デカすぎて曲がってる。

なにこの厚さ…
ロウリーカットでもかなり苦しかった。多分カリッと焼いたステーキだったらまだ余裕で食べられたと思う。プライムリブはかなり腹にたまる。
グラスワインを2~3杯とサービス料10%で1万円くらい。とても楽しいお店だった。
次回はカリフォルニアカットでいいな!

外に出るとガーデンプレイスの美しい夜景。おっさん3人には何の意味もないので次の店に即移動した。
Lawry’s The Prime Rib,Tokyo(ロウリーズ・ザ・プライムリブ 東京 恵比寿ガーデンプレイス)
http://www.lawrys.jp/tokyo/
03-5488-8088
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー B2F
熊本「ラ・ホ-リ」でマトンカリー
熊本で仕事。
その帰りに、熊本インター近くのインド料理屋に寄って昼食。

北インド・パキスタン料理LA HORI(ラ・ホーリ)。外観はプレハブだけど内装はカフェ風。

チキンタンドーリ550円。炭火のタンドーリで香ばしく焼かれた骨付き肉。むっちりしていて肉厚。

シクカバブ800円。スパイスのおかげで羊肉特有の匂いが全然しない。レモンをたっぷり絞ってタマネギと一緒に。下に引かれたタマネギもスパイスがかけられてて、甘くて香ばしい。

マトン(羊肉)カリーセット辛口1250円。甘口・中辛・辛口・ベリーホットから選べる。
ターメリックライスもちょこっとついてる。辛口にしたけどそんなに辛くなくコクがある感じ。

ゴマのナンにしたので+250円普通のナンだと1,000円。
チーズのナンと迷ったけどゴマにして正解。噛むごとにプチっとゴマがはじけて香りがいい!

マトンが柔らかくて美味い。日本のカレーみたいにとろみがあってコクがあって食べやすい。シクカバブでは感じなかったけど、カレーは羊肉独特の香りがする。なかなか近所でマトン食べれないので嬉しい。
イスラム教は食事に厳格な戒律があって、単に豚がダメというだけでなく羊でも牛でも食肉にするために宗教的な手順が必要らしい。
この店の食材は全てその基準を満たしたハラールフードで作られてるそうだ。だからちょっと高いのかな。
日本ハラール協会なんてのもあった。なんか色々縛られてて大変だな!
と思ったけど、日本の社会人も色んなしがらみに縛られてんな、なんて思ったり。
LAHORI(ラ・ホーリ)
096-388-1144
熊本県熊本市東区下南部3-11-177
その帰りに、熊本インター近くのインド料理屋に寄って昼食。

北インド・パキスタン料理LA HORI(ラ・ホーリ)。外観はプレハブだけど内装はカフェ風。

チキンタンドーリ550円。炭火のタンドーリで香ばしく焼かれた骨付き肉。むっちりしていて肉厚。

シクカバブ800円。スパイスのおかげで羊肉特有の匂いが全然しない。レモンをたっぷり絞ってタマネギと一緒に。下に引かれたタマネギもスパイスがかけられてて、甘くて香ばしい。

マトン(羊肉)カリーセット辛口1250円。甘口・中辛・辛口・ベリーホットから選べる。
ターメリックライスもちょこっとついてる。辛口にしたけどそんなに辛くなくコクがある感じ。

ゴマのナンにしたので+250円普通のナンだと1,000円。
チーズのナンと迷ったけどゴマにして正解。噛むごとにプチっとゴマがはじけて香りがいい!

マトンが柔らかくて美味い。日本のカレーみたいにとろみがあってコクがあって食べやすい。シクカバブでは感じなかったけど、カレーは羊肉独特の香りがする。なかなか近所でマトン食べれないので嬉しい。
イスラム教は食事に厳格な戒律があって、単に豚がダメというだけでなく羊でも牛でも食肉にするために宗教的な手順が必要らしい。
この店の食材は全てその基準を満たしたハラールフードで作られてるそうだ。だからちょっと高いのかな。
日本ハラール協会なんてのもあった。なんか色々縛られてて大変だな!
と思ったけど、日本の社会人も色んなしがらみに縛られてんな、なんて思ったり。
LAHORI(ラ・ホーリ)
096-388-1144
熊本県熊本市東区下南部3-11-177
長崎市「カフェ オリンピック」でトルコライス
長崎での仕事帰り、ちょうど昼時だったんで後輩を誘うと、どうしてもトルコライスが食べたい(>_<)!!とのこと。
すげー必死だったので理由を聞いてみたら、長崎へはよく遊びに行くけど友人や家族が別の物を食べたいと言って今までトルコライスが食べられなかったそうだ。
後輩の同行者が言うには、
夜だとお酒飲みながら新鮮な魚食べたい。昼だったら中華街で中華がいい。そもそもトルコライスは長崎名物だけど、パーツごとに見たら佐賀でも食べられる洋食ばかりだから別のがいい!
という意見に押されて今まで食べられなかったらしい。
(´-`).oO(ああーー俺も中華食って帰ろうと思ってたし、その意見賛成やわ~)
と思いつつも後輩の熱い期待に応えるべく、近場で一番有名だと教えてもらったオリンピックへ。

浜町アーケードの中央付近。店は2階にあり、写真は1階入り口。

コロッケトルコライス950円。
スパゲティはナポリタンではなくトマトソース。ご飯はドライカレーではなくサフランライス?もしかするとターメリックライスかも。

コロッケはカニクリーム。
特に組み合わせに決まりは無いらしく、コロッケの他にトンカツや生姜焼きの乗ったものもメニューにあった。

後輩は定番のトンカツの乗ったトルコライス950円。
長年の夢がかなって後輩も満足そう。
店内には巨大パフェのサンプルもあったけど、修学旅行生でごった返してたので写真なし!即食って即退店。


帰る途中で角煮まん買って帰った。名物にも美味いものあり。
カフェ オリンピック
095-824-3912
長崎県長崎市浜町8-33 高橋呉服店ビル2F
すげー必死だったので理由を聞いてみたら、長崎へはよく遊びに行くけど友人や家族が別の物を食べたいと言って今までトルコライスが食べられなかったそうだ。
後輩の同行者が言うには、
夜だとお酒飲みながら新鮮な魚食べたい。昼だったら中華街で中華がいい。そもそもトルコライスは長崎名物だけど、パーツごとに見たら佐賀でも食べられる洋食ばかりだから別のがいい!
という意見に押されて今まで食べられなかったらしい。
(´-`).oO(ああーー俺も中華食って帰ろうと思ってたし、その意見賛成やわ~)
と思いつつも後輩の熱い期待に応えるべく、近場で一番有名だと教えてもらったオリンピックへ。

浜町アーケードの中央付近。店は2階にあり、写真は1階入り口。

コロッケトルコライス950円。
スパゲティはナポリタンではなくトマトソース。ご飯はドライカレーではなくサフランライス?もしかするとターメリックライスかも。

コロッケはカニクリーム。
特に組み合わせに決まりは無いらしく、コロッケの他にトンカツや生姜焼きの乗ったものもメニューにあった。

後輩は定番のトンカツの乗ったトルコライス950円。
長年の夢がかなって後輩も満足そう。
店内には巨大パフェのサンプルもあったけど、修学旅行生でごった返してたので写真なし!即食って即退店。


帰る途中で角煮まん買って帰った。名物にも美味いものあり。
カフェ オリンピック
095-824-3912
長崎県長崎市浜町8-33 高橋呉服店ビル2F
長崎市・観光通り「まるよし」でラーメン
ちょっと前の週末、お仕事で長崎市内へ。
ネクタイを忘れたので近くのゆめタウンまで歩いて買いに行った。

わー路面電車だーなんてキョロキョロしてたら、ホテルに帰る途中この辺で道に迷う('A`)

スーツを着て、中華街の京華園へ。ちなみに宿泊は真横のワシントン。

料理がどれも美味しかったけど、挨拶回りでほとんど写真なし!

唯一撮れたこの角煮まんが絶品。ちゃんと豚の皮つき。ゼラチンがとろりんこ。


中華の後は若手で2次会。交番がかっこよかった。思案橋だけど仕事で来てるんすよー女の子の店とか行くわけないじゃないですかー(棒読み)

で、気付けば3時過ぎ。観光通りのまるよしへ。この時間なのにほぼ満席。

ニンニクラーメン650円を注文。
スープはとてもあっさり。塩分多め。麺の量は少なめ。泥酔のコンディションにばっちり。
器の左上のおろしニンニクをさらに溶かしてゴイスーな香り。次の朝後悔したことは言うまでもなく。
麺道まるよし
長崎県長崎市浜町6-12
095-820-5945
営業時間: AM11:00~AM5:00
定休日: 日曜日
ネクタイを忘れたので近くのゆめタウンまで歩いて買いに行った。

わー路面電車だーなんてキョロキョロしてたら、ホテルに帰る途中この辺で道に迷う('A`)

スーツを着て、中華街の京華園へ。ちなみに宿泊は真横のワシントン。

料理がどれも美味しかったけど、挨拶回りでほとんど写真なし!

唯一撮れたこの角煮まんが絶品。ちゃんと豚の皮つき。ゼラチンがとろりんこ。


中華の後は若手で2次会。交番がかっこよかった。思案橋だけど仕事で来てるんすよー女の子の店とか行くわけないじゃないですかー(棒読み)

で、気付けば3時過ぎ。観光通りのまるよしへ。この時間なのにほぼ満席。

ニンニクラーメン650円を注文。
スープはとてもあっさり。塩分多め。麺の量は少なめ。泥酔のコンディションにばっちり。
器の左上のおろしニンニクをさらに溶かしてゴイスーな香り。次の朝後悔したことは言うまでもなく。
麺道まるよし
長崎県長崎市浜町6-12
095-820-5945
営業時間: AM11:00~AM5:00
定休日: 日曜日
「新橋大勝軒」の特製もりそば大盛り
会議の後、飛行機の時間まで微妙に時間があった。移動を考えて自由時間が1時間くらい。
何か東京らしいものを食って帰りたいなーと思い、ラーメン二郎の場所を検索。
が、無し!日曜定休の店が多く、日曜開いてる店は遠いので間に合わない。
なんとなく新橋に戻ってぷらぷらしてると、「大勝軒」の暖簾を発見。
あー!あの頭にタオル巻いてるおっちゃんの店か!夕食には大分早い時間だったけど即入店。

券売機で食券を購入。並と大盛りの値段が同じだったんで迷わず大盛りを選択。

席について食券を渡し、テーブルのメニュー表を何気なく見る。
あんまし腹減ってないけど450gなら問題なくいけるな~ なんて考えながら読んでると…
↓メニュー表一部拡大

んんん??どういうこと? 辺りを見回すと茹で前後のグラム換算表が。
大盛り450g → 茹で後約850g!!( ゚д゚)…
調理場を見ると麺は茹で始めてる様子。まだ腹に親子丼(大盛り)が…やばい…食えないかも…
と、嫌な汗をかきつつ待っていると丼が到着。

ドン!(絶望) 日本むかし話盛りかよ… 特製もりそば(大盛り)750円。

つけ汁にはチャーシュー、シナチク、煮卵、海苔ネギなると。豚骨鶏ガラの濃厚なスープに酢の酸味が加わり重たすぎず麺がするする入る。
麺は芯を少し感じるゆで加減で歯ごたえがいい!表面がつるつるしてのど越しが気持ちいい!
…普通に完食できた( ´・ω・`)
大勝軒のHPに新橋は載ってなかった。修行してのれん分けした店なんだろね。
新橋 大勝軒 (しんばし たいしょうけん)
03-3436-2620
東京都港区新橋3-23-1 Box'R shinbashiビル 1F
何か東京らしいものを食って帰りたいなーと思い、ラーメン二郎の場所を検索。
が、無し!日曜定休の店が多く、日曜開いてる店は遠いので間に合わない。
なんとなく新橋に戻ってぷらぷらしてると、「大勝軒」の暖簾を発見。
あー!あの頭にタオル巻いてるおっちゃんの店か!夕食には大分早い時間だったけど即入店。

券売機で食券を購入。並と大盛りの値段が同じだったんで迷わず大盛りを選択。

席について食券を渡し、テーブルのメニュー表を何気なく見る。
あんまし腹減ってないけど450gなら問題なくいけるな~ なんて考えながら読んでると…
↓メニュー表一部拡大

んんん??どういうこと? 辺りを見回すと茹で前後のグラム換算表が。
大盛り450g → 茹で後約850g!!( ゚д゚)…
調理場を見ると麺は茹で始めてる様子。まだ腹に親子丼(大盛り)が…やばい…食えないかも…
と、嫌な汗をかきつつ待っていると丼が到着。

ドン!(絶望) 日本むかし話盛りかよ… 特製もりそば(大盛り)750円。

つけ汁にはチャーシュー、シナチク、煮卵、海苔ネギなると。豚骨鶏ガラの濃厚なスープに酢の酸味が加わり重たすぎず麺がするする入る。
麺は芯を少し感じるゆで加減で歯ごたえがいい!表面がつるつるしてのど越しが気持ちいい!
…普通に完食できた( ´・ω・`)
大勝軒のHPに新橋は載ってなかった。修行してのれん分けした店なんだろね。
新橋 大勝軒 (しんばし たいしょうけん)
03-3436-2620
東京都港区新橋3-23-1 Box'R shinbashiビル 1F
「なか卯」の親子丼
出張の宿泊予約は各自行わなければいけないので、楽天トラベルで予約。
かなり早く予約してたのでとても安かったけど、部屋は値段なりに変な形だった。


三角… 壁が斜めなんですがこれは… 圧迫感がハンパなかった。

で、お仕事の前になか卯でひるめし。
本当は学生時代通いまくった神戸らんぷ亭に行きたかったけど近くに無かった。リンク先見てみたら俺が通ってた千葉のらんぷ亭無くなってる(-_-;)牛丼チェーンも大変だな。

親子丼 大盛り550円。
つるとろ滑らか。鶏肉がとても柔らかい。山椒の香りがいい。大盛りで腹一杯。
午後はガッツガツの討論会みたいな会議だったんで寝る暇もなくとても疲れた。
かなり早く予約してたのでとても安かったけど、部屋は値段なりに変な形だった。


三角… 壁が斜めなんですがこれは… 圧迫感がハンパなかった。

で、お仕事の前になか卯でひるめし。
本当は学生時代通いまくった神戸らんぷ亭に行きたかったけど近くに無かった。リンク先見てみたら俺が通ってた千葉のらんぷ亭無くなってる(-_-;)牛丼チェーンも大変だな。

親子丼 大盛り550円。
つるとろ滑らか。鶏肉がとても柔らかい。山椒の香りがいい。大盛りで腹一杯。
午後はガッツガツの討論会みたいな会議だったんで寝る暇もなくとても疲れた。
「板前寿司 銀座コリドー店」のまぐろがとても美味かった
先月、2週連続の出張を仰せつかってトウキョウへ。
ほんっっと嫌だったけど、せっかくなんで旧友と会おうと思い連絡。で、新橋SL広場で待ち合わせ。雨の週末だったんで人はまばら。


とりあえず合流したけど、どこで飲むかは完全ノープラン。ちょっと早い時間だったし、有名店を適当に回ってみようということになった。
俺のイタリアンも俺のフレンチも長蛇の列。ビルの階段を上る形で列が続いてる。


梅丘寿司の美登利総本店前も、細い歩道を埋め尽くすほどの列。雨なのに。なんだこれは。
これ以上ウロウロしてたらどこも混みだすだろうということで、目の前にあった板前寿司に入店。

俺らで満席に。入店直後から何人か店の前に列を作り出してた。
板前寿司は某すしチェーンとマグロの初競りで競い合い、1億5千万円まで値がつり上がったので有名。メニューもマグロがメイン。


とりあえずビール。突出しは温玉。歩き回ったんで冷たいビールが美味い。
と、まぐろとアボカドのタルタルサラダ780円。大ぶりに切られたマグロの刺身とアボカドが半分で結構なボリューム。

刺身盛り1980円。イサキやタイ、スズキ、奥には活アジも。

まぐろ骨付きカルビ1280円。ねっとりした骨周りの肉が美味い。
こういう料理は気の置けない仲間じゃないと頼みづらいと思った。交互にかぶりつく。酒が進む。

話が弾んで忘れかけてたマグロを注文。最強!本まぐろセット2480円。
トイレに行ってる隙に中トロと赤身が1カンずつ無くなってた。
このまぐろの赤身が美味かった!!
中トロはフツー。大トロも脂乗ってて美味いけどフツー。上記の刺盛りも九州人からするとフツー。
この赤身が異常に美味い!!(2回目)
ねっとりとしてさわやかな香りがあって、飲み込んだ後に少ーし鉄の感じが舌に残る。
手巻きと細巻きをほとんど連れに献上する代わりに、赤身を全部譲ってもらった。
関東人がマグロ好きなのがちょっと分かった気がした。にしても赤身が美味かった(3回目)。
この記事によると、冷凍ではなく国産の生マグロを使い続けてるらしい。マグロって冷凍する方が美味くなると思ってた。
板前寿司 銀座コリドー店
http://itamae.co.jp/
東京都中央区銀座8-2-13 Jビル1F
03-3571-9970
月~金 11:30~14:30 / 17:30~翌04:00
土日祝 11:30~22:30
ほんっっと嫌だったけど、せっかくなんで旧友と会おうと思い連絡。で、新橋SL広場で待ち合わせ。雨の週末だったんで人はまばら。


とりあえず合流したけど、どこで飲むかは完全ノープラン。ちょっと早い時間だったし、有名店を適当に回ってみようということになった。
俺のイタリアンも俺のフレンチも長蛇の列。ビルの階段を上る形で列が続いてる。


梅丘寿司の美登利総本店前も、細い歩道を埋め尽くすほどの列。雨なのに。なんだこれは。
これ以上ウロウロしてたらどこも混みだすだろうということで、目の前にあった板前寿司に入店。

俺らで満席に。入店直後から何人か店の前に列を作り出してた。
板前寿司は某すしチェーンとマグロの初競りで競い合い、1億5千万円まで値がつり上がったので有名。メニューもマグロがメイン。


とりあえずビール。突出しは温玉。歩き回ったんで冷たいビールが美味い。
と、まぐろとアボカドのタルタルサラダ780円。大ぶりに切られたマグロの刺身とアボカドが半分で結構なボリューム。

刺身盛り1980円。イサキやタイ、スズキ、奥には活アジも。

まぐろ骨付きカルビ1280円。ねっとりした骨周りの肉が美味い。
こういう料理は気の置けない仲間じゃないと頼みづらいと思った。交互にかぶりつく。酒が進む。

話が弾んで忘れかけてたマグロを注文。最強!本まぐろセット2480円。
トイレに行ってる隙に中トロと赤身が1カンずつ無くなってた。
このまぐろの赤身が美味かった!!
中トロはフツー。大トロも脂乗ってて美味いけどフツー。上記の刺盛りも九州人からするとフツー。
この赤身が異常に美味い!!(2回目)
ねっとりとしてさわやかな香りがあって、飲み込んだ後に少ーし鉄の感じが舌に残る。
手巻きと細巻きをほとんど連れに献上する代わりに、赤身を全部譲ってもらった。
関東人がマグロ好きなのがちょっと分かった気がした。にしても赤身が美味かった(3回目)。
この記事によると、冷凍ではなく国産の生マグロを使い続けてるらしい。マグロって冷凍する方が美味くなると思ってた。
板前寿司 銀座コリドー店
http://itamae.co.jp/
東京都中央区銀座8-2-13 Jビル1F
03-3571-9970
月~金 11:30~14:30 / 17:30~翌04:00
土日祝 11:30~22:30
博多駅ホームのかしわうどん
大阪ではちゃんと飲んで、ちゃんと仕事してクッタクタ。
宿の近くにあった日本橋マッサージのおばちゃんが、ゴリンゴリンすごい力技で1時間頑張ってくれたのでだいぶ回復。

http://honkaku-massage.net/nihonbashi.html
この60分3,000円は安かった。また行きたい。佐賀も熊本も3,000円前後のマッサージ店増えてるけど、大阪も低料金の店が多かった。東京は繁華街で3,000円のとこは少なく6,000円くらいが多い。

新幹線の待ち時間が中途半端だったんで、早めに新大阪に向かい軽く食事。

たこ昌のたこ焼き740円(8個)。やわやわのとろっとろ。タコも大きい。高いけど美味い。
ここのCMが有名らしいけど、京都に住んでた時はあんまし見た記憶が無いんだよなあ。
で、21時ごろ博多駅に到着。

たこ焼きしか食べてなかったんで、ホームにあるうどん屋へ。

かしわうどん350円くらい。
スーパーで売ってるような袋めんをばりっと開けて茹でるだけ。でも美味いんだよな~
甘辛いかしわはとても柔らかく、量もたくさん入ってる。やわやわうどんで九州に帰ったー!という感じで帰宅。疲れた。
宿の近くにあった日本橋マッサージのおばちゃんが、ゴリンゴリンすごい力技で1時間頑張ってくれたのでだいぶ回復。

http://honkaku-massage.net/nihonbashi.html
この60分3,000円は安かった。また行きたい。佐賀も熊本も3,000円前後のマッサージ店増えてるけど、大阪も低料金の店が多かった。東京は繁華街で3,000円のとこは少なく6,000円くらいが多い。

新幹線の待ち時間が中途半端だったんで、早めに新大阪に向かい軽く食事。

たこ昌のたこ焼き740円(8個)。やわやわのとろっとろ。タコも大きい。高いけど美味い。
ここのCMが有名らしいけど、京都に住んでた時はあんまし見た記憶が無いんだよなあ。
で、21時ごろ博多駅に到着。

たこ焼きしか食べてなかったんで、ホームにあるうどん屋へ。

かしわうどん350円くらい。
スーパーで売ってるような袋めんをばりっと開けて茹でるだけ。でも美味いんだよな~
甘辛いかしわはとても柔らかく、量もたくさん入ってる。やわやわうどんで九州に帰ったー!という感じで帰宅。疲れた。
タグ :うどん
大阪鶴橋 炭火焼肉「喜楽園」で焼肉
大阪出張でごわす!
指定席だしゆっくり買い物できるなと思い、博多駅で本やアイスコーヒー買ってたらいつの間にか出発時刻ギリギリ。広い博多駅構内を競歩選手のように超早歩きで尻をプリプリさせ新幹線乗り場へ。


走って暑かったんで上着だけでなくワイシャツも脱いじゃってますよこの人。隣の席に誰もいなかったからいいよね…
新大阪から私鉄乗り換えて鶴橋に到着。


西口の焼肉横丁。大阪在住の友人に「空」という焼肉店を教えてもらってたけど長蛇の列。並ぶの嫌いなんで即予定変更。

で、目の前にあった和牛専門 炭火焼肉 喜楽園に即入店。ここも芸能人も来る人気店らしい。


焼肉に一人で行くのもアレなんで、部長(財布)を引っ張ってきました(*´∀`*)
で、初めはタンでしょう!店員さんが皿の脇にある白いクリームを載せ片面だけ焼くように説明。

コンロはちゃんと炭火。白いのはクリーム状におろしたにんにく。塩味とにんにくでコレ美味い!


ハラミはふつう、上ミノがめちゃくちゃ美味かった!やっぱ鶴橋はホルモンだな。

テッチャン!シマ腸とかホルモンと呼ばれる部位。肉厚でむちむちプリプリ!

ビールが美味いなあ。部長はウーロン茶。実はまだ懇親会(お仕事)の途中で、コッソリ抜けてきての焼肉なんで部長は飲まなかった。申し訳ない気持ちで飲むビールは…美味かった…

ウェーイ!焼くぜー 排気ダクトもあるけど店内モクモク。腹5分目食って2人で6,000円くらい。
で、ササッと会計を済ませ、タクシーで懇親会場にとんぼ返り。


懇親会も終わり、若手で道頓堀へ。どこをどう歩いたのやら、気がつけば1人になってた。熊本出身のお兄さんが経営する5席くらいしかない超路地裏のバーにもぐりこみ、気がつけば朝に近い時間になってた。

全く記憶にない串揚げの写真。


この日の宿は、有名お好み焼き店「ぼてじゅう」が経営するホテル「ル・ボテジュール」。名前で選んだ。中はちょっと狭めだけどいたって普通。
炭火焼肉 喜楽園(きらくえん)
大阪府大阪市天王寺区下味原町2-15
050-5868-1950 (予約専用番号)
06-6772-2230 (お問い合わせ専用番号)
指定席だしゆっくり買い物できるなと思い、博多駅で本やアイスコーヒー買ってたらいつの間にか出発時刻ギリギリ。広い博多駅構内を競歩選手のように超早歩きで尻をプリプリさせ新幹線乗り場へ。


走って暑かったんで上着だけでなくワイシャツも脱いじゃってますよこの人。隣の席に誰もいなかったからいいよね…
新大阪から私鉄乗り換えて鶴橋に到着。


西口の焼肉横丁。大阪在住の友人に「空」という焼肉店を教えてもらってたけど長蛇の列。並ぶの嫌いなんで即予定変更。

で、目の前にあった和牛専門 炭火焼肉 喜楽園に即入店。ここも芸能人も来る人気店らしい。


焼肉に一人で行くのもアレなんで、部長(財布)を引っ張ってきました(*´∀`*)
で、初めはタンでしょう!店員さんが皿の脇にある白いクリームを載せ片面だけ焼くように説明。

コンロはちゃんと炭火。白いのはクリーム状におろしたにんにく。塩味とにんにくでコレ美味い!


ハラミはふつう、上ミノがめちゃくちゃ美味かった!やっぱ鶴橋はホルモンだな。

テッチャン!シマ腸とかホルモンと呼ばれる部位。肉厚でむちむちプリプリ!

ビールが美味いなあ。部長はウーロン茶。実はまだ懇親会(お仕事)の途中で、コッソリ抜けてきての焼肉なんで部長は飲まなかった。申し訳ない気持ちで飲むビールは…美味かった…

ウェーイ!焼くぜー 排気ダクトもあるけど店内モクモク。腹5分目食って2人で6,000円くらい。
で、ササッと会計を済ませ、タクシーで懇親会場にとんぼ返り。


懇親会も終わり、若手で道頓堀へ。どこをどう歩いたのやら、気がつけば1人になってた。熊本出身のお兄さんが経営する5席くらいしかない超路地裏のバーにもぐりこみ、気がつけば朝に近い時間になってた。

全く記憶にない串揚げの写真。


この日の宿は、有名お好み焼き店「ぼてじゅう」が経営するホテル「ル・ボテジュール」。名前で選んだ。中はちょっと狭めだけどいたって普通。
炭火焼肉 喜楽園(きらくえん)
大阪府大阪市天王寺区下味原町2-15
050-5868-1950 (予約専用番号)
06-6772-2230 (お問い合わせ専用番号)
タグ :焼肉
平山温泉「湯山別荘たいち」 個室で夕食
平山温泉 湯山別荘たいち。部屋食はなく、夕食は個室の食事処で。


ホールを囲むように扇形の個室が並んでる。

個室はほんとに助かる。大広間なら1歳児がどこまでも歩いて行ってしまい捕獲が大変。


青梅酒や菜の花、梅花長芋など季節の料理が並ぶ。椀は桜豆腐。春だったので。


お造りに桜蒸し。

鰆の朴葉焼き。


山鹿市の地酒、山鹿 灯籠娘。本醸造。と、エビ団子チリソース。

味彩牛の蒸ししゃぶ。


寿司、赤だし。コーヒーゼリー。
食事やサービスはいたって普通。山の中なんで、もっと山の幸が出るとよかったかも。
んで、朝食。昨晩と同じ個室でいただく。

花かごに綺麗に盛り付けられている。


ひじき、おひたし、切干大根とおなじみの総菜でほっとする味。

温泉卵は当然オンザライス。わさびが付いてて嬉しい。
で、帰り、南関のいきいき村で買い物。とても広くて活気のある産直市場。

有明沿岸道路を使って帰宅。すいてて快適。片道1.5時間くらいで運転も疲れず丁度いい旅だった。


ホールを囲むように扇形の個室が並んでる。

個室はほんとに助かる。大広間なら1歳児がどこまでも歩いて行ってしまい捕獲が大変。


青梅酒や菜の花、梅花長芋など季節の料理が並ぶ。椀は桜豆腐。春だったので。


お造りに桜蒸し。

鰆の朴葉焼き。


山鹿市の地酒、山鹿 灯籠娘。本醸造。と、エビ団子チリソース。

味彩牛の蒸ししゃぶ。


寿司、赤だし。コーヒーゼリー。
食事やサービスはいたって普通。山の中なんで、もっと山の幸が出るとよかったかも。
んで、朝食。昨晩と同じ個室でいただく。

花かごに綺麗に盛り付けられている。


ひじき、おひたし、切干大根とおなじみの総菜でほっとする味。

温泉卵は当然オンザライス。わさびが付いてて嬉しい。
で、帰り、南関のいきいき村で買い物。とても広くて活気のある産直市場。

有明沿岸道路を使って帰宅。すいてて快適。片道1.5時間くらいで運転も疲れず丁度いい旅だった。
平山温泉「湯山別荘たいち」 露天風呂付き離れ客室
昼食を終え、平山温泉へ。泊まる旅館は、湯山別荘たいち。
道に迷うこともなく、予定通りにチェックインできた。


事前に聞いてた通り、エントランスはスーパー銭湯のような玄関で、コインロッカー式の靴箱に靴を入れる。


天井の高いエントランスホールを抜け、客室へ。全室離れの客室が並ぶ。
子供の夜泣きもあるしドタバタ五月蠅いので、「はなれ」で「露天付き」ってのがここを選んだ最大のポイント。

客室はかなり広め。全室禁煙で、玄関外に灰皿が置いてある。


フローリングのリビングと和室がつながっている。


リビングにはウッドデッキのテラスが付いてて、外に出ると一面田んぼ。
玄関を挟んだ反対側には、ベッドルームと浴室。大人4~5人が余裕で泊まれる広さ。

広い脱衣所の先には・・・

内湯。壁も浴槽もヒノキ造り!源泉かけ流し100%!
驚くほど泉質が良く、嬉野温泉のようなぬるぬる感。かなり熱めの湯でとても気持ちがいい。
さらに外には・・・

露天風呂。外にある分、内湯よりかなり湯温が下がり、ずーっと入っていられる。
山奥なんで光害がなく、夜になると文字通り一面の星空。町で見るのとは星の密度が全然違う!
子供たちが寝静まった後、一人露天につかりながら、星を眺めながらの日本酒は最高だったな~
にしてもほんっとに泉質がいい。しつこすぎないぬるぬる感で、温泉出た後もつるつる。
立ち寄り湯もあり宿泊者は無料で入れるけど、なんかぬるくていまいち。内湯最高。また行きたい。
湯山別荘たいち
http://www.hirayamaonsen-taichi.com/index.php
熊本県山鹿市平山516-1
0120-441-808
道に迷うこともなく、予定通りにチェックインできた。


事前に聞いてた通り、エントランスはスーパー銭湯のような玄関で、コインロッカー式の靴箱に靴を入れる。


天井の高いエントランスホールを抜け、客室へ。全室離れの客室が並ぶ。
子供の夜泣きもあるしドタバタ五月蠅いので、「はなれ」で「露天付き」ってのがここを選んだ最大のポイント。

客室はかなり広め。全室禁煙で、玄関外に灰皿が置いてある。


フローリングのリビングと和室がつながっている。


リビングにはウッドデッキのテラスが付いてて、外に出ると一面田んぼ。
玄関を挟んだ反対側には、ベッドルームと浴室。大人4~5人が余裕で泊まれる広さ。

広い脱衣所の先には・・・

内湯。壁も浴槽もヒノキ造り!源泉かけ流し100%!
驚くほど泉質が良く、嬉野温泉のようなぬるぬる感。かなり熱めの湯でとても気持ちがいい。
さらに外には・・・

露天風呂。外にある分、内湯よりかなり湯温が下がり、ずーっと入っていられる。
山奥なんで光害がなく、夜になると文字通り一面の星空。町で見るのとは星の密度が全然違う!
子供たちが寝静まった後、一人露天につかりながら、星を眺めながらの日本酒は最高だったな~
にしてもほんっとに泉質がいい。しつこすぎないぬるぬる感で、温泉出た後もつるつる。
立ち寄り湯もあり宿泊者は無料で入れるけど、なんかぬるくていまいち。内湯最高。また行きたい。
湯山別荘たいち
http://www.hirayamaonsen-taichi.com/index.php
熊本県山鹿市平山516-1
0120-441-808
中洲ぶらぶら~ホテル ブラッサム福岡
田中田から、中洲へ移動。寒い。人多い。

とりあえずニッカバーへ。
リーダーから「miro!お前、後輩に大人の酒の飲み方教えてやれ!」と言われ、かっこよくマティーニをオーダー。
「ショートカクテルはな、冷たいうちに、3口で飲むもんなんだよ…」
と慣れないカクテルを、速いペースで飲む→泥酔。 まるで成長していない…


その他、グラッパとかウイスキーとかいつもの泥酔ペースで飲んで、解散。

春吉橋の上で、知り合いに遭遇。40代で坊主頭という気合の入ったオッサンと屋台へ。

手作り餃子屋台「武ちゃん」の、どて(土手焼き)500円。甘めの白味噌が美味い!
この日、焼酎を飲んでないことに気づいて注文。やっぱ屋台は焼酎だなー

と、ギョーザ500円。小ぶりでカリッとしてて美味い!


んで、ホテルブラッサム福岡に帰宅。ロビーで静かにはしゃぐ大人。


ベッドが広い!そしてなぜか泥酔の時はシャワーじゃなく風呂に入りたがる自分。危険な香り。

で、ホテルの朝食。納豆や卵焼き、明太子などちょっとしたおかずバイキングがある。


ハムエッグ、焼き魚、チキンステーキの中から1つ選べる。迷わず焼き魚。とTKG。
このホテル、綺麗で立地もいいしなかなか良かった。
普段は朝まで飲むか、朝まで飲むかなんで、なかなかホテルは使わないけど、この解散パーティーのために、みんなで毎月1,000円積み立てしてたから、こんな贅沢もたまにはいいかなと。
JR九州ホテルズ ブラッサム福岡
http://www.jrk-hotels.jp/Fukuoka/index.php
福岡県福岡市博多区博多駅東2-2-4
092-413-8787

とりあえずニッカバーへ。
リーダーから「miro!お前、後輩に大人の酒の飲み方教えてやれ!」と言われ、かっこよくマティーニをオーダー。
「ショートカクテルはな、冷たいうちに、3口で飲むもんなんだよ…」
と慣れないカクテルを、速いペースで飲む→泥酔。 まるで成長していない…


その他、グラッパとかウイスキーとかいつもの泥酔ペースで飲んで、解散。

春吉橋の上で、知り合いに遭遇。40代で坊主頭という気合の入ったオッサンと屋台へ。

手作り餃子屋台「武ちゃん」の、どて(土手焼き)500円。甘めの白味噌が美味い!
この日、焼酎を飲んでないことに気づいて注文。やっぱ屋台は焼酎だなー

と、ギョーザ500円。小ぶりでカリッとしてて美味い!


んで、ホテルブラッサム福岡に帰宅。ロビーで静かにはしゃぐ大人。


ベッドが広い!そしてなぜか泥酔の時はシャワーじゃなく風呂に入りたがる自分。危険な香り。

で、ホテルの朝食。納豆や卵焼き、明太子などちょっとしたおかずバイキングがある。


ハムエッグ、焼き魚、チキンステーキの中から1つ選べる。迷わず焼き魚。とTKG。
このホテル、綺麗で立地もいいしなかなか良かった。
普段は朝まで飲むか、朝まで飲むかなんで、なかなかホテルは使わないけど、この解散パーティーのために、みんなで毎月1,000円積み立てしてたから、こんな贅沢もたまにはいいかなと。
JR九州ホテルズ ブラッサム福岡
http://www.jrk-hotels.jp/Fukuoka/index.php
福岡県福岡市博多区博多駅東2-2-4
092-413-8787
鹿児島「いちにぃさん」で黒豚バラかつ丼
新幹線待ちの時間にひるめし。「川久」を覗いてみると、超長蛇の列。子連れであれはムリ。
あまり時間も無く、駅ビル内の「いちにぃさん アミュプラザ鹿児島店」へ。こっちも並んでた~('A`)
で、黒豚バラかつ丼セット880円。

ロースカツではなく、バラカツ。脂がジュンジュワーでとても柔らかい。さすが黒豚県。

卵の量が多くとろとろ。つゆもたっぷりご飯にしみてて美味い!
カミさんは黒豚しゃぶかつ(モモ肉)セット980円。豚汁でかっ!

しゃぶしゃぶ用の薄切り肉を重ねたカツ=しゃぶカツってことかな。

重ねた豚モモ肉からあふれ出る肉汁!バラ肉でしてたら肉汁多すぎるんだろね。
この店は、しゃぶしゃぶが美味い。めんつゆにたっぷりネギを入れて食べる。〆はそば。

大人気店なんで、しゃぶしゃぶ用の肉と野菜が大量にセットされてた。
いちにぃさん アミュプラザ鹿児島店
http://ichiniisan.jp/
鹿児島市中央町1番1 アミュプラザ鹿児島5F
099-252-2123
11:00〜23:00 (OS22:00) 無休
ランチは11:00〜16:00(土日祝11:00〜15:00)
marginheight= marginwidth=
あまり時間も無く、駅ビル内の「いちにぃさん アミュプラザ鹿児島店」へ。こっちも並んでた~('A`)
で、黒豚バラかつ丼セット880円。

ロースカツではなく、バラカツ。脂がジュンジュワーでとても柔らかい。さすが黒豚県。

卵の量が多くとろとろ。つゆもたっぷりご飯にしみてて美味い!
カミさんは黒豚しゃぶかつ(モモ肉)セット980円。豚汁でかっ!

しゃぶしゃぶ用の薄切り肉を重ねたカツ=しゃぶカツってことかな。

重ねた豚モモ肉からあふれ出る肉汁!バラ肉でしてたら肉汁多すぎるんだろね。
この店は、しゃぶしゃぶが美味い。めんつゆにたっぷりネギを入れて食べる。〆はそば。

大人気店なんで、しゃぶしゃぶ用の肉と野菜が大量にセットされてた。
いちにぃさん アミュプラザ鹿児島店
http://ichiniisan.jp/
鹿児島市中央町1番1 アミュプラザ鹿児島5F
099-252-2123
11:00〜23:00 (OS22:00) 無休
ランチは11:00〜16:00(土日祝11:00〜15:00)
marginheight= marginwidth=
タグ :鹿児島
鹿児島であのレア焼酎に遭遇
鹿児島ではまあ宴会だったわけですが、こんな大広間での宴会は久しぶり。

黒豚の角煮。とろけた~ その他も色々ゴチソウがありましたが、今日の主役は

はい出ました森伊蔵さん。

金色に輝いてます(ラベルが)

はっきり言って、美味いかどうかはよくワカンネ( ゚д゚)!

黒豚の角煮。とろけた~ その他も色々ゴチソウがありましたが、今日の主役は

はい出ました森伊蔵さん。

金色に輝いてます(ラベルが)

はっきり言って、美味いかどうかはよくワカンネ( ゚д゚)!
タグ :鹿児島