スポンサーサイト
日本料理「花菱」 唐津の春を感じる会席
ちょっと前、春頃。チームの再編成があり、数年頑張った仲間と打ち上げをしました。
このために毎月少しずつ積み立てており、会場は豪華に唐津の日本料理 花菱。



落ち着いた玄関。通りからは見えない場所にちょっとした庭園。入口から高級感。気軽に入れる雰囲気ではナイです。

一皿目から鮮やかなグリーンで驚き!木の芽味噌和え。烏賊や筍が春の香りに包まれます。


からすみと大根。前菜盛り合わせで、早くも日本酒お替り。

葉っぱの中にはチビ蛸。さわやかな桜の葉の香り。


椀は上品でふわふわのしんじょう。鯛から出汁がしっかり出てる。玄海産の刺し盛り。

やっぱ烏賊は間違いない。コリコリはしてないけど甘みが強い。鮃の縁側の身の厚いこと!

お願いして刺身の海老の頭をパリッと炙って頂きました。新鮮な海老でこんなんされたら美味いに決まってる。

焼き物の鰆はほっこりむっちり。西京味噌に木の芽の香りで日本酒が進みまくります。
器も綺麗なものばかり。唐津焼なのかな。

これなんやろ…と思ったら、蟹! ほぐした渡り蟹を胡麻だれと針茗荷・胡瓜でいただきます。
蟹の身をほおばる快感!チマチマ大変な手間が分かるのでありがた美味い。

炊き合わせ。ここら辺はあんまし覚えてないです(笑)

すごいサシ。肉が来るとテンションが上がりますね。

超最高級ロースくんとほぼ無料の牛脂くんが同じ皿に乗ってこれから食われるってもう社会の縮図やなとかわけの分からんことを言うくらい酔っぱらっていました。


最後はとろとろの卵おじやに、デザートのメロン。
唐津地酒の太閤と美味しい料理でお腹いっぱいの腹が、優しい塩味と葱の香りの卵雑炊でピシャッと締まりました。
日本料理 花菱(にほんりょうり はなびし)
http://karatsu-hanabishi.jp/
佐賀県唐津市魚屋町 2031-1
0955-72-3311
定休日 毎週月曜日
このために毎月少しずつ積み立てており、会場は豪華に唐津の日本料理 花菱。



落ち着いた玄関。通りからは見えない場所にちょっとした庭園。入口から高級感。気軽に入れる雰囲気ではナイです。

一皿目から鮮やかなグリーンで驚き!木の芽味噌和え。烏賊や筍が春の香りに包まれます。


からすみと大根。前菜盛り合わせで、早くも日本酒お替り。

葉っぱの中にはチビ蛸。さわやかな桜の葉の香り。


椀は上品でふわふわのしんじょう。鯛から出汁がしっかり出てる。玄海産の刺し盛り。

やっぱ烏賊は間違いない。コリコリはしてないけど甘みが強い。鮃の縁側の身の厚いこと!

お願いして刺身の海老の頭をパリッと炙って頂きました。新鮮な海老でこんなんされたら美味いに決まってる。

焼き物の鰆はほっこりむっちり。西京味噌に木の芽の香りで日本酒が進みまくります。
器も綺麗なものばかり。唐津焼なのかな。

これなんやろ…と思ったら、蟹! ほぐした渡り蟹を胡麻だれと針茗荷・胡瓜でいただきます。
蟹の身をほおばる快感!チマチマ大変な手間が分かるのでありがた美味い。

炊き合わせ。ここら辺はあんまし覚えてないです(笑)

すごいサシ。肉が来るとテンションが上がりますね。

超最高級ロースくんとほぼ無料の牛脂くんが同じ皿に乗ってこれから食われるってもう社会の縮図やなとかわけの分からんことを言うくらい酔っぱらっていました。


最後はとろとろの卵おじやに、デザートのメロン。
唐津地酒の太閤と美味しい料理でお腹いっぱいの腹が、優しい塩味と葱の香りの卵雑炊でピシャッと締まりました。
日本料理 花菱(にほんりょうり はなびし)
http://karatsu-hanabishi.jp/
佐賀県唐津市魚屋町 2031-1
0955-72-3311
定休日 毎週月曜日
「本庄うなぎ屋」の特丼
なんかの内祝いに、本庄うなぎ屋のお食事券をもらいました!
タオルやらなんやら貰うより嬉しいな~
江戸時代にも鰻切手という食事券があったみたいですね。私の好きな佐藤雅美の小説にも度々登場します。
昔も今も変わらず高価な鰻さんを頂きに、本庄うなぎ屋の本庄店へ。


人気のお店なんで、真夏でなくてもかなりの混み具合。しばし待たされて個室へ。

注文したのは特丼 2,430円。きも吸い・サラダ・漬物付き。

ぱっかー たれの甘~い香りがほかほかご飯の上昇気流とともに立ち上ります。

てりってりのつやっつや。山椒をパパッと振っていただきます!

特丼の嬉しいところは何といってもご飯の中の隠しうなぎ。
この店はご飯がとても多く、お腹いっぱい。小食の妻も完食。超満足。
5,000円くらいのお返しをするとき、鰻のお食事券はアリですね。
本庄うなぎ屋 本庄店
http://honjounagiya.com/index.html
佐賀市本庄町末次394-7
0952-28-9160
定休日/水曜日(祝日は営業)
タオルやらなんやら貰うより嬉しいな~
江戸時代にも鰻切手という食事券があったみたいですね。私の好きな佐藤雅美の小説にも度々登場します。
昔も今も変わらず高価な鰻さんを頂きに、本庄うなぎ屋の本庄店へ。


人気のお店なんで、真夏でなくてもかなりの混み具合。しばし待たされて個室へ。

注文したのは特丼 2,430円。きも吸い・サラダ・漬物付き。

ぱっかー たれの甘~い香りがほかほかご飯の上昇気流とともに立ち上ります。

てりってりのつやっつや。山椒をパパッと振っていただきます!

特丼の嬉しいところは何といってもご飯の中の隠しうなぎ。
この店はご飯がとても多く、お腹いっぱい。小食の妻も完食。超満足。
5,000円くらいのお返しをするとき、鰻のお食事券はアリですね。
本庄うなぎ屋 本庄店
http://honjounagiya.com/index.html
佐賀市本庄町末次394-7
0952-28-9160
定休日/水曜日(祝日は営業)
タグ :本庄うなぎ屋
和処・基本だし「道しるべ」の空豆しんじょう
6~7月はとにかく忙しかったです…
日曜出張とか重なりまくって、27連勤とかしてました(血涙)
そんなん飲まんでやってられっか!というわけで、取引先の若手と道しるべへ。
昆布と鰹節の一番だしという和食の基本をちゃんと押さえた、季節感のあるメニューを出してくれる店です。



門をくぐると玄関までの小道があります。おしゃれな店だなー

刺身もきれい。1人前1500円くらい。早速日本酒を用意。


トマスラ400円とホウレンソウと海老の白和え450円。うちの白和えとは違う!もったりせず滑らかで野菜がしゃくしゃく。
若手くんはトマトスライスが無いと酒が飲めないそうです。

空豆しんじょうみぞれ餡かけ850円くらい。これが美味かった。
最初は味薄いなーと思ったけど、空豆が甘く、出汁をすすると深く優しい味わい。

と、お勧めのだし巻き玉子。出汁がじゅんじゅわああーーーでプリムチとろん。大根おろしが超合う。マヨネーズも合う!
若手氏が、ハマチもカンパチもブリの子だ!と言い張っていたので、賭けをして焼酎を1杯おごってもらいました。漁師の息子なのに(笑)
4人くらい入れる完全個室もあって接待にも使えそう。いい店でした。
和処・基本だし 道しるべ(みちしるべ)
佐賀市呉服元町5-15
0952-25-1233
日曜出張とか重なりまくって、27連勤とかしてました(血涙)
そんなん飲まんでやってられっか!というわけで、取引先の若手と道しるべへ。
昆布と鰹節の一番だしという和食の基本をちゃんと押さえた、季節感のあるメニューを出してくれる店です。



門をくぐると玄関までの小道があります。おしゃれな店だなー

刺身もきれい。1人前1500円くらい。早速日本酒を用意。


トマスラ400円とホウレンソウと海老の白和え450円。うちの白和えとは違う!もったりせず滑らかで野菜がしゃくしゃく。
若手くんはトマトスライスが無いと酒が飲めないそうです。

空豆しんじょうみぞれ餡かけ850円くらい。これが美味かった。
最初は味薄いなーと思ったけど、空豆が甘く、出汁をすすると深く優しい味わい。

と、お勧めのだし巻き玉子。出汁がじゅんじゅわああーーーでプリムチとろん。大根おろしが超合う。マヨネーズも合う!
若手氏が、ハマチもカンパチもブリの子だ!と言い張っていたので、賭けをして焼酎を1杯おごってもらいました。漁師の息子なのに(笑)
4人くらい入れる完全個室もあって接待にも使えそう。いい店でした。
和処・基本だし 道しるべ(みちしるべ)
佐賀市呉服元町5-15
0952-25-1233
タグ :道しるべ
子供連れで「てん八」の宴会
ちょっと前、まだ少し寒い頃に「てん八」で宴会。
佐賀銀行本店の交差点を西に入り、100m行かないくらいの左手。


子供がいるので広めの座敷があって、価格は安めで、定番の和食で、美味しいというメンドクサイ条件付きで探さなきゃいけなかったけど、こういう時にてん八はバッチリ。

先付け。子供の頃は好き嫌いが多かったんで、旅館とかでこういう系が出ると困ってたな~なんて話をしながら酒が進む。


刺身は普通。茶碗蒸しはダシが効いてて美味い。


ふろふき大根に焼き魚。焼き鮭って思ってた以上に日本酒に合う。朝ごはんのイメージだけど。

メインの天ぷら!最後に梅干しの天ぷらで引き締める。


寒い頃だったので、モチ入りのつみれ鍋が出た。つみれのダシを焼き餅が吸って香ばしウマー


デザート付。日本茶に合うな~
座敷の一角が保育園状態。広い座敷があり、安心して遊ばせられるのでよかった。
安いコースだったからか、茹で卵とか焼き鮭とかあったけど子供にも好評で結果オーライ。てん八なかなか使える!
天婦羅 和食処 てん八(てんぱち)
佐賀市唐人1-7-10
0952-29-0142
佐賀銀行本店の交差点を西に入り、100m行かないくらいの左手。


子供がいるので広めの座敷があって、価格は安めで、定番の和食で、美味しいというメンドクサイ条件付きで探さなきゃいけなかったけど、こういう時にてん八はバッチリ。

先付け。子供の頃は好き嫌いが多かったんで、旅館とかでこういう系が出ると困ってたな~なんて話をしながら酒が進む。


刺身は普通。茶碗蒸しはダシが効いてて美味い。


ふろふき大根に焼き魚。焼き鮭って思ってた以上に日本酒に合う。朝ごはんのイメージだけど。

メインの天ぷら!最後に梅干しの天ぷらで引き締める。


寒い頃だったので、モチ入りのつみれ鍋が出た。つみれのダシを焼き餅が吸って香ばしウマー


デザート付。日本茶に合うな~
座敷の一角が保育園状態。広い座敷があり、安心して遊ばせられるのでよかった。
安いコースだったからか、茹で卵とか焼き鮭とかあったけど子供にも好評で結果オーライ。てん八なかなか使える!
天婦羅 和食処 てん八(てんぱち)
佐賀市唐人1-7-10
0952-29-0142
「津倉」で刺身盛り
佐賀銀行本店北側の飲み屋街にある、津倉(つくら)。
数年前に後輩を連れて行ったらその後常連になったらしく、今回は逆に誘われて久しぶりの入店。

突出しは以前行った時と同じ構成だけど、フカヒレの酢の物もカマ焼きも美味。

モリモリでネギたっぷりの刺身。これを食べに来た!

小さいまぐろ?の炙り焼きとにかく脂がすごい。酸っぱいタレがよく合う。

最後に鍋。大ぶりの白身がほくほくして美味い!
魚ずくしだけどすっごいボリューム。飲み放題の焼酎もたらふく頂いて、ご飯ものはなかったけど腹一杯。
狭い店だけど平日なのに満席。若い女性が喜んで行くような雰囲気ではないけど魚好きのおっさんにはたまらない店でございます。
津倉(つくら)
0952-28-6221
佐賀市駅南本町4-24
数年前に後輩を連れて行ったらその後常連になったらしく、今回は逆に誘われて久しぶりの入店。

突出しは以前行った時と同じ構成だけど、フカヒレの酢の物もカマ焼きも美味。

モリモリでネギたっぷりの刺身。これを食べに来た!

小さいまぐろ?の炙り焼きとにかく脂がすごい。酸っぱいタレがよく合う。

最後に鍋。大ぶりの白身がほくほくして美味い!
魚ずくしだけどすっごいボリューム。飲み放題の焼酎もたらふく頂いて、ご飯ものはなかったけど腹一杯。
狭い店だけど平日なのに満席。若い女性が喜んで行くような雰囲気ではないけど魚好きのおっさんにはたまらない店でございます。
津倉(つくら)
0952-28-6221
佐賀市駅南本町4-24
タグ :津倉
天ぷら家「えび蔵」で海老と鶏天の定食
ワールドカップ観るため早起きして、
「晴れてるやん!!!!」
って思った人多いはず。
午後からの強風も予想されるらしいのでもうちょい注意が必要みたいっすね。
で、南部バイパスのえび蔵でひるめし。

はま寿司の西隣。高伝寺入口交差点からちょい東。
ランチの海老と鶏天の定食550円!の食券を購入しカウンターのみの席に着く。

まず定食セットが運ばれ、てんぷらをステーーンバーーイ。
テーブルにおかれたイカの塩辛でご飯を食べすぎないように気をつける。

目の前で揚げた天ぷらを素早くステンレスのバットに運んでくれる。なす、かぼちゃ。

れんこん、薄く切られた鶏肉、えび。あつあつ、さくさく。

コーヒーはセルフで無料。満足!
ドイツxアルゼンチン楽しみ~
日本でのテレビ放送はNHK 7月14日(月), 4:00から。
ヨーロッパ同士の対決よりも経済効果大きいかも。
天ぷら家 えび蔵(えびぞう)
佐賀市本庄町大字本庄580−3
0952-29-0632
「晴れてるやん!!!!」
って思った人多いはず。
午後からの強風も予想されるらしいのでもうちょい注意が必要みたいっすね。
で、南部バイパスのえび蔵でひるめし。

はま寿司の西隣。高伝寺入口交差点からちょい東。
ランチの海老と鶏天の定食550円!の食券を購入しカウンターのみの席に着く。

まず定食セットが運ばれ、てんぷらをステーーンバーーイ。
テーブルにおかれたイカの塩辛でご飯を食べすぎないように気をつける。

目の前で揚げた天ぷらを素早くステンレスのバットに運んでくれる。なす、かぼちゃ。

れんこん、薄く切られた鶏肉、えび。あつあつ、さくさく。

コーヒーはセルフで無料。満足!
ドイツxアルゼンチン楽しみ~
日本でのテレビ放送はNHK 7月14日(月), 4:00から。
ヨーロッパ同士の対決よりも経済効果大きいかも。
天ぷら家 えび蔵(えびぞう)
佐賀市本庄町大字本庄580−3
0952-29-0632
天ぷら「千鳥」でおもてなし
友人に40代で坊主という気合の入ったおっさんがいるんだけど、去年あたり偉くなっちゃったらしい。
で、わざわざ福岡から視察に来るっていうんで天ぷら千鳥でおもてなし。
後輩にはクールビズじゃなくて私服でいいよって言って集め、10人くらいになった。いちばん偉い坊主のおっさんだけスーツネクタイ(笑)


瓶ビールで乾杯。じゅんさいだねー夏が来たねー 人数多かったけど刺身盛りは1人前ずつ盛ってくれた。


はまぐりの天ぷらと揚げ出しだんご。
里芋の揚げだんごは、たっぷりのつゆでモチモチとろとろ。上に乗ってるわさびを効かせて美味い。

アスパラ太い!太いけど根元までスジもなくホクッといい歯ごたえ。


キス、ヤングコーン、おくらの天ぷらが次々に熱々で運ばれてくる。


とろとろのいかしゅうまい。サツマイモの天ぷら越しに仲間を見てみた。楽しそうだった。

と、エビ。いい揚げ具合。塩で食べるとエビの甘みがより分かる。

最後は海苔雑炊。
うーーーん満足!飲み放題で5000円くらいだったかな。ほんといい店だな。
このおっさんと飲むと5次会くらいまで付き合わされるんで、2次会終了後に後輩残して消えたら、後でめっちゃ怒られた(・∀・)
天ぷら 千鳥(ちどり)
佐賀市中央本町3−18 アルファ318 1F
0952-26-2050
で、わざわざ福岡から視察に来るっていうんで天ぷら千鳥でおもてなし。
後輩にはクールビズじゃなくて私服でいいよって言って集め、10人くらいになった。いちばん偉い坊主のおっさんだけスーツネクタイ(笑)


瓶ビールで乾杯。じゅんさいだねー夏が来たねー 人数多かったけど刺身盛りは1人前ずつ盛ってくれた。


はまぐりの天ぷらと揚げ出しだんご。
里芋の揚げだんごは、たっぷりのつゆでモチモチとろとろ。上に乗ってるわさびを効かせて美味い。

アスパラ太い!太いけど根元までスジもなくホクッといい歯ごたえ。


キス、ヤングコーン、おくらの天ぷらが次々に熱々で運ばれてくる。


とろとろのいかしゅうまい。サツマイモの天ぷら越しに仲間を見てみた。楽しそうだった。

と、エビ。いい揚げ具合。塩で食べるとエビの甘みがより分かる。

最後は海苔雑炊。
うーーーん満足!飲み放題で5000円くらいだったかな。ほんといい店だな。
このおっさんと飲むと5次会くらいまで付き合わされるんで、2次会終了後に後輩残して消えたら、後でめっちゃ怒られた(・∀・)
天ぷら 千鳥(ちどり)
佐賀市中央本町3−18 アルファ318 1F
0952-26-2050
「太良福」でカレイの煮付け
ケンミンショーの転勤ドラマのオチのように、上司から6月東京出張を命じられてしまった。
これで6月はほぼ日曜ナシの26連勤。
「また連勤~?」と気を失いそうになりつつ、太良福で打合せ。

刺し盛り。一人1,000円ちょいだったかな。写真は2人前。
以前ここの宴会でカレイの煮付けが出てとても美味かったので、大将に聞くと今日はあるとのこと。

で、カレイの煮付け。濃いめの煮汁が脂ののったカレイに絡まりとろとろほろり。酒が進む!
身離れもよくすぐ無くなってしまった。鯛のあら炊きも美味いけどカレイの方が好き。

自家製のからすみ。ねっとりと自家製と思えない完成度。これは白いご飯に乗せて食べたい!!

最後に鉄火を頼む。ん?やけにマグロが白い。中トロ巻きにしてもらった(*´∀`*)
うどんも美味いし、ごま豆腐の揚げ出しも美味い。いい店だ。
太良福
050-5798-6291
佐賀市松原2-11-3
これで6月はほぼ日曜ナシの26連勤。
「また連勤~?」と気を失いそうになりつつ、太良福で打合せ。

刺し盛り。一人1,000円ちょいだったかな。写真は2人前。
以前ここの宴会でカレイの煮付けが出てとても美味かったので、大将に聞くと今日はあるとのこと。

で、カレイの煮付け。濃いめの煮汁が脂ののったカレイに絡まりとろとろほろり。酒が進む!
身離れもよくすぐ無くなってしまった。鯛のあら炊きも美味いけどカレイの方が好き。

自家製のからすみ。ねっとりと自家製と思えない完成度。これは白いご飯に乗せて食べたい!!

最後に鉄火を頼む。ん?やけにマグロが白い。中トロ巻きにしてもらった(*´∀`*)
うどんも美味いし、ごま豆腐の揚げ出しも美味い。いい店だ。
太良福
050-5798-6291
佐賀市松原2-11-3
タグ :太良福
「くらおか亭」はローストビーフも毛ガニもあわびも美味い
春は別れの季節。
大阪に転勤になる友人の送別会をくらおか亭で。


突出しのおからがしっとり家庭の味で美味い。


茶碗蒸しのだしもくっきり効いてる!わさびもホンモノ。すりすりして刺身を待つ。

あわび!旬はだいぶ先だけど身が大きい。くらおか亭名物のくじらも。

ローストビーフ。口内の体温で脂がゆっくり溶けるのを感じながら咀嚼→ビール ( ゚д゚)ウマイ…


ごま豆腐。フグの唐揚げ。なんでも美味い。

毛ガニ。おっさん4人でチマチマチマチマ… 無言。

〆はカレーではなく、味噌煮込みライス。見た目ほど濃すぎない味噌煮込みが白いご飯に合わない訳が無いやんね!

すいか!季節先取りで楽しい。
友人は大阪に行くけど、栄転なんで喜んで送り出した。
でもやっぱ寂しいね。
くらおか亭
http://www.kuraokatei.com/index.html
佐賀市駅前中央1-2-3
0952(22)2087
0952(26)0191
17:00~23:00
定休日:日曜、祝日
大阪に転勤になる友人の送別会をくらおか亭で。


突出しのおからがしっとり家庭の味で美味い。


茶碗蒸しのだしもくっきり効いてる!わさびもホンモノ。すりすりして刺身を待つ。

あわび!旬はだいぶ先だけど身が大きい。くらおか亭名物のくじらも。

ローストビーフ。口内の体温で脂がゆっくり溶けるのを感じながら咀嚼→ビール ( ゚д゚)ウマイ…


ごま豆腐。フグの唐揚げ。なんでも美味い。

毛ガニ。おっさん4人でチマチマチマチマ… 無言。

〆はカレーではなく、味噌煮込みライス。見た目ほど濃すぎない味噌煮込みが白いご飯に合わない訳が無いやんね!

すいか!季節先取りで楽しい。
友人は大阪に行くけど、栄転なんで喜んで送り出した。
でもやっぱ寂しいね。
くらおか亭
http://www.kuraokatei.com/index.html
佐賀市駅前中央1-2-3
0952(22)2087
0952(26)0191
17:00~23:00
定休日:日曜、祝日
タグ :くらおか亭
伊万里「迎賓館」で法事
伊万里の迎賓館で祖父の法事を行った。
亡くなってしばらく経つけど、じいちゃんがまだ生きてる気がして、法事に行くってのがなんか不思議な感じ。
大勢呼んでの法事はこれで最後だからか、すごい豪華だった。


和洋折衷。刺身がきれい。


メインは肉も魚も。ホタテのグリルが美味かった。


ローストビーフは分厚くてナイスボリューム。天ぷらは会場で揚げてくれて揚げたてサクサク。


洋食が好きなじいちゃんだったから、このメニューで大満足だろう。

お子様ランチも美味そう。


宴会中走り回ってた子供達も、アンパンマンアイスが出てくると大人しくなった(・∀・)
とても広い会場で、中庭もあり、小さい子供も十分楽しく過ごせてとてもよかった。
会も湿っぽくなりすぎずとても楽しかった。いい会になってばあちゃんもホッとした様子。
父方の祖父母は2人とも亡くなっており、存命は母方の祖母のみ。
現在ばあちゃん孝行旅行を計画中。喜んでくれるかな~
伊万里 ララシャンス迎賓館
0955-22-2800
佐賀県伊万里市新天町722-5
http://ikk-wed.jp/geihinkan/
亡くなってしばらく経つけど、じいちゃんがまだ生きてる気がして、法事に行くってのがなんか不思議な感じ。
大勢呼んでの法事はこれで最後だからか、すごい豪華だった。


和洋折衷。刺身がきれい。


メインは肉も魚も。ホタテのグリルが美味かった。


ローストビーフは分厚くてナイスボリューム。天ぷらは会場で揚げてくれて揚げたてサクサク。


洋食が好きなじいちゃんだったから、このメニューで大満足だろう。

お子様ランチも美味そう。


宴会中走り回ってた子供達も、アンパンマンアイスが出てくると大人しくなった(・∀・)
とても広い会場で、中庭もあり、小さい子供も十分楽しく過ごせてとてもよかった。
会も湿っぽくなりすぎずとても楽しかった。いい会になってばあちゃんもホッとした様子。
父方の祖父母は2人とも亡くなっており、存命は母方の祖母のみ。
現在ばあちゃん孝行旅行を計画中。喜んでくれるかな~
伊万里 ララシャンス迎賓館
0955-22-2800
佐賀県伊万里市新天町722-5
http://ikk-wed.jp/geihinkan/
タグ :伊万里
呼子「いか太郎」で透明コリコリいか活造り
新年度あけましておめでとうございます。
年度末は乗り切ったけど、まだまだやること多すぎなうえ夜は会議でヽ(`Д´)ノウワアアアン!!
と叫びたくなるほどストレス溜まりまくりのため、家族みんなでイカ食いに呼子へ!

2つある看板には「海鮮門 いか太郎」「海鮮処 いか太郎」 どっちが正式名・・どっちでもいっか♪いかイカ~(・∀・)
で、カミさんはいか活造り定食A2,980円。

先に定食セットが登場。うおーイカはまだかー テンション上げて待機!

キター(*´д`*)ー! 透明ツヤツヤピクピクコリコリのいか活造り!
くねくね動くイカゲソに、子供達も興味津津。だよねー俺も子供の頃こんなんだった(笑)


蒸したてのいかしゅうまいはとろっとしたあんにいかの切り身がプリッ。
天ぷらサイコー。イカ天=むっちり のイメージを覆すコリコリ感。おかわり欲しィ!

と、自分の海鮮丼1,580円。茶碗蒸し、小鉢、味噌汁つき。
我が家は活造りが2台だとちょっと多いので、1人が別の頼むと丁度いい。

サーモン、ハマチ、イカ、マグロがどどーん。上にとろろと海苔がこんもり。醤油も先にかけてある。
大ぶりに切られた刺身にネギをたっぷり添えて、ご飯と共にかき込む!うーん満足。
呼子に行く際はいつもいか太郎だけど、やはり今回も間違いなかった。


帰りに農水産物直売所「玄海みなとん里」に寄ってみた。でっかい水槽があり、サザエ、カキを焼いたり、活魚をさばいてくれたりするらしい。
いか太郎
佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦1946−2
0955-82-4517
年度末は乗り切ったけど、まだまだやること多すぎなうえ夜は会議でヽ(`Д´)ノウワアアアン!!
と叫びたくなるほどストレス溜まりまくりのため、家族みんなでイカ食いに呼子へ!

2つある看板には「海鮮門 いか太郎」「海鮮処 いか太郎」 どっちが正式名・・どっちでもいっか♪いかイカ~(・∀・)
で、カミさんはいか活造り定食A2,980円。

先に定食セットが登場。うおーイカはまだかー テンション上げて待機!

キター(*´д`*)ー! 透明ツヤツヤピクピクコリコリのいか活造り!
くねくね動くイカゲソに、子供達も興味津津。だよねー俺も子供の頃こんなんだった(笑)


蒸したてのいかしゅうまいはとろっとしたあんにいかの切り身がプリッ。
天ぷらサイコー。イカ天=むっちり のイメージを覆すコリコリ感。おかわり欲しィ!

と、自分の海鮮丼1,580円。茶碗蒸し、小鉢、味噌汁つき。
我が家は活造りが2台だとちょっと多いので、1人が別の頼むと丁度いい。

サーモン、ハマチ、イカ、マグロがどどーん。上にとろろと海苔がこんもり。醤油も先にかけてある。
大ぶりに切られた刺身にネギをたっぷり添えて、ご飯と共にかき込む!うーん満足。
呼子に行く際はいつもいか太郎だけど、やはり今回も間違いなかった。


帰りに農水産物直売所「玄海みなとん里」に寄ってみた。でっかい水槽があり、サザエ、カキを焼いたり、活魚をさばいてくれたりするらしい。
いか太郎
佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦1946−2
0955-82-4517
旅館「あけぼの」で桃の節句
両親に子供の節句のお祝いをしてもらった。場所は旅館あけぼの。
昔から存在は知ってたけど入るのは初めて。料理が美味しいと聞いて選んだらしい。

個室を用意してもらった。場所柄こじんまりしてるけど、ほの暗く歴史を感じる室内。
壁一面に数台のひな飾りが置かれている。古ぼけてるけど手の込んだ装飾。価値のあるものなんだろうな。
深夜にこの部屋に閉じ込められたら泣く自信がある。

で、ひな御膳。乾杯は肥前びーどろに注がれた白酒で。


白魚の寒天寄せ。春だね~ 朱の椀には炊き合わせ。とても美味しい。

黒い陶器のお重の中にはちらし寿司!豪華!


淡いピンクに色づけられたユリ根が散らされて、桜の花びらみたい。いい演出。
子持ち昆布もぬたも酒に合う(・∀・) 以上が御膳の上のもの。

蛤のお吸い物には塩漬けの桜が。


急須の形をした鍋は鶏鍋。卓上コンロでグツグツ。鶏のダシがよく出てる。
つゆをごくりといった後に冷や酒をくーっと。昼酒最高!

肉も。野菜たっぷりでさっぱり美味い。

最後は水菓子。肥前びーどろの器がきれい。
食事がいいと聞いてたけどかなり満足。雰囲気もあるし、お祝い事なんかにとてもいいと思った。

お子様ランチも美味そう。
娘にも御膳を用意してもらったけど、写真撮る前に娘本人によって破壊された(・∀・)
旅館 あけぼの
佐賀市中の小路3−10
0952-24-8181
昔から存在は知ってたけど入るのは初めて。料理が美味しいと聞いて選んだらしい。

個室を用意してもらった。場所柄こじんまりしてるけど、ほの暗く歴史を感じる室内。
壁一面に数台のひな飾りが置かれている。古ぼけてるけど手の込んだ装飾。価値のあるものなんだろうな。
深夜にこの部屋に閉じ込められたら泣く自信がある。

で、ひな御膳。乾杯は肥前びーどろに注がれた白酒で。


白魚の寒天寄せ。春だね~ 朱の椀には炊き合わせ。とても美味しい。

黒い陶器のお重の中にはちらし寿司!豪華!


淡いピンクに色づけられたユリ根が散らされて、桜の花びらみたい。いい演出。
子持ち昆布もぬたも酒に合う(・∀・) 以上が御膳の上のもの。

蛤のお吸い物には塩漬けの桜が。


急須の形をした鍋は鶏鍋。卓上コンロでグツグツ。鶏のダシがよく出てる。
つゆをごくりといった後に冷や酒をくーっと。昼酒最高!

肉も。野菜たっぷりでさっぱり美味い。

最後は水菓子。肥前びーどろの器がきれい。
食事がいいと聞いてたけどかなり満足。雰囲気もあるし、お祝い事なんかにとてもいいと思った。

お子様ランチも美味そう。
娘にも御膳を用意してもらったけど、写真撮る前に娘本人によって破壊された(・∀・)
旅館 あけぼの
佐賀市中の小路3−10
0952-24-8181
「本庄うなぎ屋」のせいろ蒸し
この日は偉い人に囲まれて監査のお仕事。仕事自体はほとんどないけど緊張するんだよなー
で、途中で昼食。
この仕事の時はいつも、本庄うなぎ屋のせいろ蒸し。

偉い人に囲まれながらも、写真は撮るぜー

偉い人に囲まれながらも、うなぎは美味い。肝吸いも付いてて嬉しい。
せいろ蒸しは丼と比べて鰻の脂が落ちてふわふわ。甘さも控えめで、米ももっちりふんわり。
いつもは丼しか頼まないけど、せいろも美味いんだな。
本庄うなぎ屋
http://honjounagiya.com/
で、途中で昼食。
この仕事の時はいつも、本庄うなぎ屋のせいろ蒸し。

偉い人に囲まれながらも、写真は撮るぜー

偉い人に囲まれながらも、うなぎは美味い。肝吸いも付いてて嬉しい。
せいろ蒸しは丼と比べて鰻の脂が落ちてふわふわ。甘さも控えめで、米ももっちりふんわり。
いつもは丼しか頼まないけど、せいろも美味いんだな。
本庄うなぎ屋
http://honjounagiya.com/
タグ :本庄うなぎ屋
うどん ちゃんこ鍋「大地」でちゃんこ鍋!
去年の春、開成の相撲茶屋 大地が閉店してしまった(´・ω・)…
閉店の知らせは閉店後に聞いたので、よりショックだった…
そんなに足しげく行っていた訳ではないけど、子供の頃から行ってる思い出のある店だったんで、もう一回食べたかった…と思ったら牛津で開いてたー(・∀・)―ヤッタ―!!

というわけで、34号線をまっすぐ西に向かい、牛津大橋を越え2kmくらい行ったらある。砥川小学校向かいのローソンの横。
土俵やでっかい力士人形は無くなっているけど、力士の写真や絵など以前の雰囲気は感じられる。

大地ちゃんこ 1人前2100円。
カミさんと2人で行ったけど、1人前で十分。つかおっさん3人で行っても1人前でいい。不足したら追加メニューがあり、野菜、肉などそれぞれ足すことができる。

どぉーんとこれで1人前。脂が甘い黒豚!ぷりっぷりの有田鶏!

小さいすり鉢につくねが入ってる。自分で成形するのも楽しい。

あっさりとした味噌味のつゆは、ごまたっぷりで香りがいい。丸餅がダシを吸ってとろとろで美味い!
最初っからうどんを入れるのがミロ家流。ツルっとした口当たりでコシもある。いいうどんだ!
大量の野菜をハフハフもりもり。あんなにあった野菜がもう無くなってる。

で、野菜500円とありた鶏600円を追加。野菜盛り、これで500円ですよ奥さん!!
持って来られた大盛りのおかわり見て、2人で食べきるか心配になった… けど難なく完食!
あああー満腹だー久々の大地で大満足。ちょっと遠いけどまた行こう!
うどん ちゃんこ鍋 大地(だいち)
佐賀県小城市牛津町上砥川1139
0952-66-1338
閉店の知らせは閉店後に聞いたので、よりショックだった…
そんなに足しげく行っていた訳ではないけど、子供の頃から行ってる思い出のある店だったんで、もう一回食べたかった…と思ったら牛津で開いてたー(・∀・)―ヤッタ―!!

というわけで、34号線をまっすぐ西に向かい、牛津大橋を越え2kmくらい行ったらある。砥川小学校向かいのローソンの横。
土俵やでっかい力士人形は無くなっているけど、力士の写真や絵など以前の雰囲気は感じられる。

大地ちゃんこ 1人前2100円。
カミさんと2人で行ったけど、1人前で十分。つかおっさん3人で行っても1人前でいい。不足したら追加メニューがあり、野菜、肉などそれぞれ足すことができる。

どぉーんとこれで1人前。脂が甘い黒豚!ぷりっぷりの有田鶏!

小さいすり鉢につくねが入ってる。自分で成形するのも楽しい。

あっさりとした味噌味のつゆは、ごまたっぷりで香りがいい。丸餅がダシを吸ってとろとろで美味い!
最初っからうどんを入れるのがミロ家流。ツルっとした口当たりでコシもある。いいうどんだ!
大量の野菜をハフハフもりもり。あんなにあった野菜がもう無くなってる。

で、野菜500円とありた鶏600円を追加。野菜盛り、これで500円ですよ奥さん!!
持って来られた大盛りのおかわり見て、2人で食べきるか心配になった… けど難なく完食!
あああー満腹だー久々の大地で大満足。ちょっと遠いけどまた行こう!
うどん ちゃんこ鍋 大地(だいち)
佐賀県小城市牛津町上砥川1139
0952-66-1338
和の創作「四季心 六香庵」でお宮参りの食事会
第二子のお宮参りを佐賀神社で行い、その後、両親と義両親と俺らで大和の六香庵へ。
場所は、イオンモール佐賀大和の交差点(石井樋入口交差点)を西へ100mくらい。


街から離れた場所だけど、カウンターまで満席。接客も柔らかく感じがいい。

先付の盛り付けがいいなあ。アンキモ、サザエの壺焼きなど最初から酒が進んでしまう。


帆立のしんじょがふわぷり。薄味で美味い。神社の境内で冷えた体が温まる。

どの刺身も味が濃くて美味い。↓普通のとクリームチーズの入ったの2種類の醤油で食べる。


しっかりサシの入った牛肉と熱々の石が登場。

ちょい中が赤いくらいで。


この店はどれも器が美しい!大根で蟹を巻いたのの三杯酢和え。さっぱりして肉の後に丁度いい。


茶碗蒸しはダシがくっきり効いてる!里芋の揚げ出しはとろとろホクホク。横の赤いのはプチトマトの揚げ出し。
薄味から、くっきりダシの効いたものになってる。いい献立だなあ。

土鍋で炊いたしめじご飯を、席で取り分けてくれる。
香りが最高にいい!おこげも美味い!新香も甘塩で美味かった~


和食の店なのに、デザートもしっかり手が込んでた。シャーベットとフルーツでさっぱり。
5000円くらいだったかな。親父たちも楽しそうでよかった。
いい店だったなー また何かお祝い事があったら使うと思う。

にしてもお子様ランチが美味そう。

デザートはバニラアイス。俺の膝の上であっという間に完食。
四季心 六香庵(ろっこうあん)
http://www.rokkoan.net/
0952-62-6347
佐賀市大和町大字尼寺3341-6
水曜定休
場所は、イオンモール佐賀大和の交差点(石井樋入口交差点)を西へ100mくらい。


街から離れた場所だけど、カウンターまで満席。接客も柔らかく感じがいい。

先付の盛り付けがいいなあ。アンキモ、サザエの壺焼きなど最初から酒が進んでしまう。


帆立のしんじょがふわぷり。薄味で美味い。神社の境内で冷えた体が温まる。

どの刺身も味が濃くて美味い。↓普通のとクリームチーズの入ったの2種類の醤油で食べる。


しっかりサシの入った牛肉と熱々の石が登場。

ちょい中が赤いくらいで。


この店はどれも器が美しい!大根で蟹を巻いたのの三杯酢和え。さっぱりして肉の後に丁度いい。


茶碗蒸しはダシがくっきり効いてる!里芋の揚げ出しはとろとろホクホク。横の赤いのはプチトマトの揚げ出し。
薄味から、くっきりダシの効いたものになってる。いい献立だなあ。

土鍋で炊いたしめじご飯を、席で取り分けてくれる。
香りが最高にいい!おこげも美味い!新香も甘塩で美味かった~


和食の店なのに、デザートもしっかり手が込んでた。シャーベットとフルーツでさっぱり。
5000円くらいだったかな。親父たちも楽しそうでよかった。
いい店だったなー また何かお祝い事があったら使うと思う。

にしてもお子様ランチが美味そう。

デザートはバニラアイス。俺の膝の上であっという間に完食。
四季心 六香庵(ろっこうあん)
http://www.rokkoan.net/
0952-62-6347
佐賀市大和町大字尼寺3341-6
水曜定休
タグ :六香庵