スポンサーサイト
麺家「ぶらっくぴっぐ」でラーメン&替え玉
桜が満開だなー 来週末まではもたないだろうね。今週末が花見のピークかな。
朝は肌寒いけど昼は暖かいから何着ようか迷うな~ 厚手のブルゾンの下にTシャツ着て出かけたら、着てると暑い!脱ぐと寒い!で大変だった('A`)
今晩の花見は着こんで行ったほうがいいよねーなんて話ながら、ぶらっくぴっぐへ。

ラーメン550円。いい茶色だー 写真見てるとまた食べたくなる!甘くてまろやかなスープ。

連れは+240円で、ぎょうざごはんセット。この店は白飯が美味い。

つられて自分も替玉100円。カタで。ゴマをたっぷりすって変化を楽しむ。
昼から満腹満足。
夜は花見で風邪ひかないよう注意しよう。
0952-26-5666
佐賀市本庄町大字袋285-1
朝は肌寒いけど昼は暖かいから何着ようか迷うな~ 厚手のブルゾンの下にTシャツ着て出かけたら、着てると暑い!脱ぐと寒い!で大変だった('A`)
今晩の花見は着こんで行ったほうがいいよねーなんて話ながら、ぶらっくぴっぐへ。

ラーメン550円。いい茶色だー 写真見てるとまた食べたくなる!甘くてまろやかなスープ。

連れは+240円で、ぎょうざごはんセット。この店は白飯が美味い。

つられて自分も替玉100円。カタで。ゴマをたっぷりすって変化を楽しむ。
昼から満腹満足。
夜は花見で風邪ひかないよう注意しよう。
0952-26-5666
佐賀市本庄町大字袋285-1
防寒靴の使い道
散歩中に立ち寄ったホムセンで、激安(500円)で販売されてた防寒靴を発見。

俺「安かったよーーー!!!」
奥様様「いつ使うの?」
俺「…寒い日にバイク乗る時とか…」
奥「寒い日バイク乗らないよね」
俺「うっ…雨の日とか…」
奥「雨の日バイク乗らないよね」
俺「…」
奥「もうすぐあったかくなるね」
俺「…( ´;ω;`)」
どうしよう…いつ使おう…

俺「安かったよーーー!!!」
奥様様「いつ使うの?」
俺「…寒い日にバイク乗る時とか…」
奥「寒い日バイク乗らないよね」
俺「うっ…雨の日とか…」
奥「雨の日バイク乗らないよね」
俺「…」
奥「もうすぐあったかくなるね」
俺「…( ´;ω;`)」
どうしよう…いつ使おう…
中央マーケット「鵜維珠(ウイズ)」でとんかつ定食
中央マーケットの鵜維珠(ウイズ)でひるめし。昭和のまま時間が止まっているかのよう。人通りはなくシーンとしてるけど何か人の気配がする雰囲気にワクワクする。
新しく移転した国保連の目の前から入るとすぐ。定食にしむらより奥、ぎょうざやより手前。


この看板が目印。勝手口を改造したスペースで総菜を販売してる。

雑多におかれた漫画や雑誌。いいねー大好きな雰囲気。
ホワイトボードにメニューが書かれていて、ハンバーグ定食、生姜焼き定食、焼き魚定食、カツカレーなどなど全て700円。

で、とんかつ定食700円。茄子の炒め物が美味い。
やっこも煮ものもあり、味付けのりまで付いてくる。白飯が進みまくる。

若干薄めでカリッと揚がったカツ。火の通りがとてもいい塩梅でロースの脂身がぷりぷり。野菜も多い。

食後にコーヒーが付く。
時間が無かったのですぐ帰ったけど、今度はマンガの山からおもしろそうなもん探してゆっくりコーヒー飲みながら過ごしたい。
会計時にママさんとミニゲームあり。詳細は実際行って確かめてほしい(・∀・)
軽食・喫茶・定食 鵜維珠(ウイズ)
0952-22-8567
佐賀市呉服元町2-24 中央マーケット
新しく移転した国保連の目の前から入るとすぐ。定食にしむらより奥、ぎょうざやより手前。


この看板が目印。勝手口を改造したスペースで総菜を販売してる。

雑多におかれた漫画や雑誌。いいねー大好きな雰囲気。
ホワイトボードにメニューが書かれていて、ハンバーグ定食、生姜焼き定食、焼き魚定食、カツカレーなどなど全て700円。

で、とんかつ定食700円。茄子の炒め物が美味い。
やっこも煮ものもあり、味付けのりまで付いてくる。白飯が進みまくる。

若干薄めでカリッと揚がったカツ。火の通りがとてもいい塩梅でロースの脂身がぷりぷり。野菜も多い。

食後にコーヒーが付く。
時間が無かったのですぐ帰ったけど、今度はマンガの山からおもしろそうなもん探してゆっくりコーヒー飲みながら過ごしたい。
会計時にママさんとミニゲームあり。詳細は実際行って確かめてほしい(・∀・)
軽食・喫茶・定食 鵜維珠(ウイズ)
0952-22-8567
佐賀市呉服元町2-24 中央マーケット
旅館「あけぼの」で桃の節句
両親に子供の節句のお祝いをしてもらった。場所は旅館あけぼの。
昔から存在は知ってたけど入るのは初めて。料理が美味しいと聞いて選んだらしい。

個室を用意してもらった。場所柄こじんまりしてるけど、ほの暗く歴史を感じる室内。
壁一面に数台のひな飾りが置かれている。古ぼけてるけど手の込んだ装飾。価値のあるものなんだろうな。
深夜にこの部屋に閉じ込められたら泣く自信がある。

で、ひな御膳。乾杯は肥前びーどろに注がれた白酒で。


白魚の寒天寄せ。春だね~ 朱の椀には炊き合わせ。とても美味しい。

黒い陶器のお重の中にはちらし寿司!豪華!


淡いピンクに色づけられたユリ根が散らされて、桜の花びらみたい。いい演出。
子持ち昆布もぬたも酒に合う(・∀・) 以上が御膳の上のもの。

蛤のお吸い物には塩漬けの桜が。


急須の形をした鍋は鶏鍋。卓上コンロでグツグツ。鶏のダシがよく出てる。
つゆをごくりといった後に冷や酒をくーっと。昼酒最高!

肉も。野菜たっぷりでさっぱり美味い。

最後は水菓子。肥前びーどろの器がきれい。
食事がいいと聞いてたけどかなり満足。雰囲気もあるし、お祝い事なんかにとてもいいと思った。

お子様ランチも美味そう。
娘にも御膳を用意してもらったけど、写真撮る前に娘本人によって破壊された(・∀・)
旅館 あけぼの
佐賀市中の小路3−10
0952-24-8181
昔から存在は知ってたけど入るのは初めて。料理が美味しいと聞いて選んだらしい。

個室を用意してもらった。場所柄こじんまりしてるけど、ほの暗く歴史を感じる室内。
壁一面に数台のひな飾りが置かれている。古ぼけてるけど手の込んだ装飾。価値のあるものなんだろうな。
深夜にこの部屋に閉じ込められたら泣く自信がある。

で、ひな御膳。乾杯は肥前びーどろに注がれた白酒で。


白魚の寒天寄せ。春だね~ 朱の椀には炊き合わせ。とても美味しい。

黒い陶器のお重の中にはちらし寿司!豪華!


淡いピンクに色づけられたユリ根が散らされて、桜の花びらみたい。いい演出。
子持ち昆布もぬたも酒に合う(・∀・) 以上が御膳の上のもの。

蛤のお吸い物には塩漬けの桜が。


急須の形をした鍋は鶏鍋。卓上コンロでグツグツ。鶏のダシがよく出てる。
つゆをごくりといった後に冷や酒をくーっと。昼酒最高!

肉も。野菜たっぷりでさっぱり美味い。

最後は水菓子。肥前びーどろの器がきれい。
食事がいいと聞いてたけどかなり満足。雰囲気もあるし、お祝い事なんかにとてもいいと思った。

お子様ランチも美味そう。
娘にも御膳を用意してもらったけど、写真撮る前に娘本人によって破壊された(・∀・)
旅館 あけぼの
佐賀市中の小路3−10
0952-24-8181
謎の人面犬ひな飾り
とある公園で、わー梅だーと思って撮影。先月中旬だったかな。

気付けば1ヶ月経ってる。早いなー
で、この時期に実家で飾られる謎のひな飾りの一部。

人面犬?
甲高い声で笑いそう。
物理攻撃はしないで、遠巻きに精神攻撃してきそう。

気付けば1ヶ月経ってる。早いなー
で、この時期に実家で飾られる謎のひな飾りの一部。

人面犬?
甲高い声で笑いそう。
物理攻撃はしないで、遠巻きに精神攻撃してきそう。
佐賀玉屋「加賀能登のれん市」
佐賀玉屋本館6階で開催されてる加賀能登のれん市に行ってきた。

日曜だったんでなかなかの人ごみ。明日18日(火曜)までの開催。

石川県の中央に金沢、その北が能登、南が加賀と分かれているらしい。

会場の奥にある「近江町市場寿司」の寿司盛り、のどぐろ入り!1490円。

わー美味そう!さすがに白えびは足が速いのか入っておらず、甘エビが入ってた。
この日は友人送別会の為、寿司の全てが奥様様の腹にイン。

玉屋の閉館と同じ18:30までの営業時間。17時過ぎに入ったんで色々おまけ価格で販売されてた。
と言い訳しつつ、いろいろ買ってしまった。

日曜だったんでなかなかの人ごみ。明日18日(火曜)までの開催。

石川県の中央に金沢、その北が能登、南が加賀と分かれているらしい。

会場の奥にある「近江町市場寿司」の寿司盛り、のどぐろ入り!1490円。

わー美味そう!さすがに白えびは足が速いのか入っておらず、甘エビが入ってた。
この日は友人送別会の為、寿司の全てが奥様様の腹にイン。

玉屋の閉館と同じ18:30までの営業時間。17時過ぎに入ったんで色々おまけ価格で販売されてた。
と言い訳しつつ、いろいろ買ってしまった。
タグ :佐賀玉屋
太良町「あんさんぶる」で手巻カレー
カキ焼きに行く途中、R207沿いに手巻カレーの看板を発見。
気になったんで帰りに寄ってみた。

店舗に人影はなく、向かって右側の自宅チャイムを押して店主に出てきてもらう。
メンドくさそうに出て来られたら嫌だな…と思いつつ待つと、半纏来たおっちゃんが完全リラックス状態で登場。
話好きな店主で、いろいろとお話。道の駅にも卸したりしてそこそこ売れてるらしい。

で、手巻きカレー350円を2本購入。帰宅後レンジで温めて食べてみた。

クレープより厚めの衣に、ルーとご飯が混ぜられた棒状のカレーが包まれてる。
衣はすごく薄いホットケーキな感じでフワフワしてて甘い。カレーは少し辛め。
1本食べるとかなり腹にたまる。350円でこれなら安いかも。
パッケージの中には「お買い上げありがとうございます」という文から始まる店主からの手紙が。

なかなかパンチの効いた内容なので、ぜひ購入して読んでみてほしい(・∀・)
あんさんぶる
佐賀県藤津郡太良町大浦乙1808
0954-68-2876
気になったんで帰りに寄ってみた。

店舗に人影はなく、向かって右側の自宅チャイムを押して店主に出てきてもらう。
メンドくさそうに出て来られたら嫌だな…と思いつつ待つと、半纏来たおっちゃんが完全リラックス状態で登場。
話好きな店主で、いろいろとお話。道の駅にも卸したりしてそこそこ売れてるらしい。

で、手巻きカレー350円を2本購入。帰宅後レンジで温めて食べてみた。

クレープより厚めの衣に、ルーとご飯が混ぜられた棒状のカレーが包まれてる。
衣はすごく薄いホットケーキな感じでフワフワしてて甘い。カレーは少し辛め。
1本食べるとかなり腹にたまる。350円でこれなら安いかも。
パッケージの中には「お買い上げありがとうございます」という文から始まる店主からの手紙が。

なかなかパンチの効いた内容なので、ぜひ購入して読んでみてほしい(・∀・)
あんさんぶる
佐賀県藤津郡太良町大浦乙1808
0954-68-2876
にしこくんの作者が可愛いらしい
にしこくん?誰?というわけで調べてみた。
にしこくん自己紹介文↓
武蔵国・国分寺跡から発掘された“あぶみ瓦”がモチーフの丸いグレーの顔からにょきっと出た足がチャームポイントの妖精だブーン( *`ω´) よろしくブーン!

あーなんかテレビで見たことあるー
で、作者の西尾有未氏。
( *゚д゚)か…かわいい…!!!
ガッキー似。
西尾 有未さんのツイッター@Yumi_Nishio即フォロー。
にしこくん@nishikokunもついでにフォロー。
にしこくん自己紹介文↓
武蔵国・国分寺跡から発掘された“あぶみ瓦”がモチーフの丸いグレーの顔からにょきっと出た足がチャームポイントの妖精だブーン( *`ω´) よろしくブーン!

あーなんかテレビで見たことあるー
で、作者の西尾有未氏。
最近、デザイン柄タイツにとてもハマっています。 にしこくんから教えてもらった美脚のポーズで…♪ pic.twitter.com/nN5lYlre4Z
— 西尾 有未 (@Yumi_Nishio) 2014, 1月 20
みそこんにゃく食べてこの幸せそうな表情…笑笑 素朴なものこそ、人の心をほっこりさせますね。彼もそんなみそこんにゃくのようなキャラクターであってほしいです。瓦ですけど。 pic.twitter.com/lGCOxCR0E7
— 西尾 有未 (@Yumi_Nishio) 2014, 1月 11
今日は久々に表参道でゆるく過ごしました♪ pic.twitter.com/CUTTrx2ULB
— 西尾 有未 (@Yumi_Nishio) 2013, 11月 1
( *゚д゚)か…かわいい…!!!
ガッキー似。
西尾 有未さんのツイッター@Yumi_Nishio即フォロー。
にしこくん@nishikokunもついでにフォロー。
太良町「オレたちのカキ焼家」で牡蠣を焼きまくる
この前の日曜は晴れの予報だったんで、後輩家族と一緒に外で遊ぼう!ってことになってた。
で、そろそろシーズンも終わりに近づいてきたカキ焼き小屋に決定。
場所は、太良町の蟹御殿の敷地内にある「オレたちのカキ焼家」。男子ごはん的ネーミング。


道程に看板も多く、迷わず到着。国道から「オレたちの~」に入る看板がちょっと分かりにくいけど、蟹御殿の駐車場に停めても行ける。
晴天だったけどちょっと曇ってよりベストコンディションに。海を見ながらの午前中の飲酒。最高。


崖の傾斜に沿って一列に小屋が続く。桧皮葺で雰囲気があり、施設自体も新しい。


焼き方が各小屋に書いてある。フムフム…あ…まだカキ買ってない(・∀・;)
ということで、坂の一番下にある売店へ。調味料も小分けされ販売。

牡蠣!1袋1,000円。大人1人で1袋くらいかな。

カキ以外の食材も充実。ジャンボ豚バラやイカなどの串焼き、ジャガイモやきのこなどのホイル焼き、おにぎりも売ってる。


酒類も種類が豊富。ノンアルコールカクテルや缶チューハイも色々あった。
酒や食材をかごに入れ、レジまで持って行って会計するシステム。

太良といえば、名物竹崎かに!ちょい小ぶりで1ぱい1,500円。いけすの中で泳いでる!


他にもハマグリやヒオウギガイ、サザエなど、いけすで生きたまま販売。

焼くぜ~ カキが爆発することあるんで、開く側を子供に向けないようにして網の上に設置。

うはあああああ(*´∀`*) ぷるりんてしとんさる! 海のミルク! 鼻腔に抜ける磯の香り!

ハマグリの汁を最大限こぼさないようにしてすする。海水の塩分濃くて野趣あふれる濃厚な旨み!
半生の身がプリプリシコシコ!美味い!!


ソーセージや焼きおにぎりで子供のお腹も満たしつつ、カキに飽きた大人もジャンボ豚バラにかぶりつく。

エビさん… 輝いてる… 美しい… というわけでなかなか楽しい休日だった。
場所代は無料。飲んで食って一人3,000円くらいかな。カキ殻や空き缶等のゴミは、セルフで片付ける。
会計3,000円毎に同敷地内の立ち寄り温泉「有明海の湯」の無料券がもらえる。
11時のオープンと共に入場したんでスッと入れたけど、13時くらいに帰るころにはかなり順番待ちができてた。
帰り道にカキ小屋をたくさん見かけたけど、どこも満員御礼。早めに行くのがオススメ。
オレたちのカキ焼家
http://www.kanigoten.com/orekaki.html
0954-68-2260
佐賀県藤津郡太良町大浦乙316-3(牟田)
11:00~17:00
で、そろそろシーズンも終わりに近づいてきたカキ焼き小屋に決定。
場所は、太良町の蟹御殿の敷地内にある「オレたちのカキ焼家」。男子ごはん的ネーミング。


道程に看板も多く、迷わず到着。国道から「オレたちの~」に入る看板がちょっと分かりにくいけど、蟹御殿の駐車場に停めても行ける。
晴天だったけどちょっと曇ってよりベストコンディションに。海を見ながらの午前中の飲酒。最高。


崖の傾斜に沿って一列に小屋が続く。桧皮葺で雰囲気があり、施設自体も新しい。


焼き方が各小屋に書いてある。フムフム…あ…まだカキ買ってない(・∀・;)
ということで、坂の一番下にある売店へ。調味料も小分けされ販売。

牡蠣!1袋1,000円。大人1人で1袋くらいかな。

カキ以外の食材も充実。ジャンボ豚バラやイカなどの串焼き、ジャガイモやきのこなどのホイル焼き、おにぎりも売ってる。


酒類も種類が豊富。ノンアルコールカクテルや缶チューハイも色々あった。
酒や食材をかごに入れ、レジまで持って行って会計するシステム。

太良といえば、名物竹崎かに!ちょい小ぶりで1ぱい1,500円。いけすの中で泳いでる!


他にもハマグリやヒオウギガイ、サザエなど、いけすで生きたまま販売。

焼くぜ~ カキが爆発することあるんで、開く側を子供に向けないようにして網の上に設置。

うはあああああ(*´∀`*) ぷるりんてしとんさる! 海のミルク! 鼻腔に抜ける磯の香り!

ハマグリの汁を最大限こぼさないようにしてすする。海水の塩分濃くて野趣あふれる濃厚な旨み!
半生の身がプリプリシコシコ!美味い!!


ソーセージや焼きおにぎりで子供のお腹も満たしつつ、カキに飽きた大人もジャンボ豚バラにかぶりつく。

エビさん… 輝いてる… 美しい… というわけでなかなか楽しい休日だった。
場所代は無料。飲んで食って一人3,000円くらいかな。カキ殻や空き缶等のゴミは、セルフで片付ける。
会計3,000円毎に同敷地内の立ち寄り温泉「有明海の湯」の無料券がもらえる。
11時のオープンと共に入場したんでスッと入れたけど、13時くらいに帰るころにはかなり順番待ちができてた。
帰り道にカキ小屋をたくさん見かけたけど、どこも満員御礼。早めに行くのがオススメ。
オレたちのカキ焼家
http://www.kanigoten.com/orekaki.html
0954-68-2260
佐賀県藤津郡太良町大浦乙316-3(牟田)
11:00~17:00
タグ :カキ焼き