スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

醤油味ラーメン「玉」で唐津の夜を締める

2016年06月22日

 miro at 17:18  | Comments(1) | そとごはん
和フルコース食べたはずなのに、すっぽんおじやでピシャっと締まったはずなのに、気が付けばラーメン屋に入っていました。不思議!!

というわけで、唐津の大手口交差点で夜だけ開いてる醤油味ラーメン 玉(たま)
醤油味ラーメン(並)600円。

あっさりかなと思いきや、割と濃い目で甘め。こくのある醤油スープが縮れ麺に合いますねこれ。
チャーシューが薄くて柔らかくてバランスがいい!もっと食べたい!と思っていたら、連れが肉肉ラーメン(チャーシューメン)を注文。

肉肉ラーメン(並)900円。

なんこれっ肉肉しいっ!すごいもの欲しそうな目で見てたら肉1枚もらえました。


赤ちょうちんのみで看板も無く、ピンクのビルの1階という変わった雰囲気のお店ですが、AM2時近かったのに超満員。愛されてんな~

甘くてこくがあるから、子供も好きそう。FB見てみたら、早い時間に開店する時は子供のお客さんも多いみたいすね。愛されてんな~


超満員だったからそそくさと出たけど、混んでなかったらゆで餃子とグツグツサバミソでビールが飲みたい。次だな。




醤油味ラーメン 玉(たま)
佐賀県唐津市大名小路310-9
22:00~2:00
日曜定休
  


日本料理「花菱」 唐津の春を感じる会席

2016年06月07日

 miro at 18:45  | Comments(0) | そとごはん | 和食
ちょっと前、春頃。チームの再編成があり、数年頑張った仲間と打ち上げをしました。
このために毎月少しずつ積み立てており、会場は豪華に唐津の日本料理 花菱。


落ち着いた玄関。通りからは見えない場所にちょっとした庭園。入口から高級感。気軽に入れる雰囲気ではナイです。

一皿目から鮮やかなグリーンで驚き!木の芽味噌和え。烏賊や筍が春の香りに包まれます。

からすみと大根。前菜盛り合わせで、早くも日本酒お替り。

葉っぱの中にはチビ蛸。さわやかな桜の葉の香り。

椀は上品でふわふわのしんじょう。鯛から出汁がしっかり出てる。玄海産の刺し盛り。

やっぱ烏賊は間違いない。コリコリはしてないけど甘みが強い。鮃の縁側の身の厚いこと!

お願いして刺身の海老の頭をパリッと炙って頂きました。新鮮な海老でこんなんされたら美味いに決まってる。

焼き物の鰆はほっこりむっちり。西京味噌に木の芽の香りで日本酒が進みまくります。
器も綺麗なものばかり。唐津焼なのかな。

これなんやろ…と思ったら、蟹! ほぐした渡り蟹を胡麻だれと針茗荷・胡瓜でいただきます。
蟹の身をほおばる快感!チマチマ大変な手間が分かるのでありがた美味い。

炊き合わせ。ここら辺はあんまし覚えてないです(笑)

すごいサシ。肉が来るとテンションが上がりますね。

超最高級ロースくんとほぼ無料の牛脂くんが同じ皿に乗ってこれから食われるってもう社会の縮図やなとかわけの分からんことを言うくらい酔っぱらっていました。

最後はとろとろの卵おじやに、デザートのメロン。
唐津地酒の太閤と美味しい料理でお腹いっぱいの腹が、優しい塩味と葱の香りの卵雑炊でピシャッと締まりました。




日本料理 花菱(にほんりょうり はなびし)
http://karatsu-hanabishi.jp/
佐賀県唐津市魚屋町 2031-1
0955-72-3311
定休日 毎週月曜日

  
タグ :唐津花菱


「本庄うなぎ屋」の特丼

2016年05月30日

 miro at 13:56  | Comments(0) | そとごはん | 和食
なんかの内祝いに、本庄うなぎ屋のお食事券をもらいました!
タオルやらなんやら貰うより嬉しいな~
江戸時代にも鰻切手という食事券があったみたいですね。私の好きな佐藤雅美の小説にも度々登場します。
昔も今も変わらず高価な鰻さんを頂きに、本庄うなぎ屋の本庄店へ。

人気のお店なんで、真夏でなくてもかなりの混み具合。しばし待たされて個室へ。

注文したのは特丼 2,430円。きも吸い・サラダ・漬物付き。

ぱっかー   たれの甘~い香りがほかほかご飯の上昇気流とともに立ち上ります。

てりってりのつやっつや。山椒をパパッと振っていただきます!

特丼の嬉しいところは何といってもご飯の中の隠しうなぎ。
この店はご飯がとても多く、お腹いっぱい。小食の妻も完食。超満足。
5,000円くらいのお返しをするとき、鰻のお食事券はアリですね。


本庄うなぎ屋 本庄店
http://honjounagiya.com/index.html
佐賀市本庄町末次394-7
0952-28-9160
定休日/水曜日(祝日は営業)

  


「龍福(ロンフー)キッチン」の日替わりランチ

2016年05月27日

暑くなってきましたね~ この日は異常に暑く、日差しにジリジリ感が出てました。
夏好きなので、暑くなりつつあるこの時期が大好きです。気持ちがいいな~

与賀神社前を散歩。  ハトさん♪お元気ですか♪  カメさん♡いい天気ですね♡
暑さでちょっとおかしくなりつつ、ロンフーキッチンへ。

与賀神社の北隣。一方通行の道沿いにあるこじんまりとしたかわいらしい店です。
駐車場は店裏に2台、表に2台分あります。

日替わりロンフーランチ850円。
木のプレートに白で統一された器。栗原はるみの雑誌に出てきそうなおされ盛り付け。

イカのオイスターソース炒め。
イカは衣をつけて揚げてありぷりぷり食感。油通しなどひと手間かけた中華の炒め野菜はほんとにおいしい。

揚げ豆腐の辛子煮込み。辛さ控えめ。醤油味で煮込まれた揚げ豆腐でご飯が進みます。

ご飯大盛り。いい盛りだなあ。

がっつり食べようと思って入ると少々物足りないですが、感じがよく居心地のいいお店です。
+150円でコーヒーとデザートが付き、さらにゴマ揚げ団子などが1個から注文でき、女子の皆さんには食後のおしゃべりなど楽しい時が過ごせるのではないでしょうか。おじさんは即退店しました。


チャイナ食堂 龍福KITCHEN(ちゃいなしょくどう ろんふーきっちん)
0952-37-6256
佐賀市与賀町2-52

  


「ひらぬま」で焼肉

2015年02月07日

 miro at 10:48  | Comments(0) | そとごはん |  | 焼肉
年末から目の回る忙しさで、気がつけばもう2月。
ブログを書く暇もなかったんで、これが今年初めてになるのか。

明けましておめでとうございます!(遅い)

というわけで、焼肉・しゃぶしゃぶの店、ひらぬまで接待。
場所はむつごろう(656)広場のまん前。
世知辛いもんで接待も久しぶり。得意先の社ッ長さんのおすすめで予約。

丸腸がまんまで出てきて、ハサミで切る。その他、ハラミやロースが出た後、

(゚ロ゚)<なんかすごいのきたーーーーー!

接待なのに写真撮りまくってたんで、部位とか説明よく聞いてなかった。
手前のやつは肉なのにふわっふわしてマシュマロみたい。
奥のは噛むとスープ入ってんのかと思うくらい肉汁ジュンジュワーで小籠包みたい。
と相変わらずの語彙の少なさでやっていきますので今年もよろしくお願いします。

肉が良すぎて量が少なかったので追加追加!
ユッケジャンスープがめちゃくちゃ美味かった。ご飯にかけてクッパにしたかったけど、さすがに自由すぎると思い自粛。
今度はプライベートで来てユッケジャンクッパを食べよう。そうしよう。


ひらぬま
0952-60-5830
佐賀市呉服元町1-2

  


ありたどり「から揚げドンドン 佐賀本庄店」の唐揚げ

2014年06月12日

 miro at 17:42  | Comments(0) | そとごはん
梅雨だけど、まだそんなに雨は多くないっすね。今日なんか晴れてたし。
雨が少ないと農業にもちろん影響するし、海苔の育成にも良くないんだって。山の栄養が海まで行かないらしい。へ~
雨は嫌だけど、梅雨はフツーに雨降って、夏は暑くて、冬寒いのが一番だよね~
なんて話をしながら、から揚げドンドンで唐揚げを購入。

今日はモリナガで280円弁当だけでは足りなそうなので、から揚げドンドンでカロリーをプラス。

どんどん骨なし唐揚げ100g180円くらい。これで400円くらい。
1個100円相当。安くない。でも揚げたてでめちゃくちゃ美味い。困った…また買いそう…



ありたどり から揚げドンドン 佐賀本庄店
佐賀市本庄町大字本庄1185−1
0952-28-5400
  
タグ :唐揚げ


「オックスフォード(牛津)」のカルチャー焼き

2014年05月24日

 miro at 12:26  | Comments(0) | そとごはん
この前の連休、芦刈の図書館(小城市民図書館芦刈分室 | カーリル)でイベントやってるって聞いたんで行ってみた。
紐引きゲームや輪投げ、磁石を使った釣りゲームなど、手作り感あふれる内容で温かみがあった。
景品もたくさん用意してあり、息子は牛乳パックで作った竹トンボが気に入ったみたい。来場客も多く混雑していた。
で、帰りにあの店へ。

ソフトボーイ!あったね~映画観ようと思ってまだ見てないな。

で、玉子100円くらい。
ハンバーグチーズ、コーン、チーズポテトなんかを買って、息子と2人公園で食べる。とても楽しい。

ソフトボーイ↓ 製作2010年。4年前の作品か。
http://www.toei.co.jp/movie/details/1189755_951.html
公式HPなのに写真がピンボケしてて、なんか悲しい。


オックスフォード
0952-66-0034
佐賀県小城市牛津町牛津835

  


太良町「オレたちのカキ焼家」で牡蠣を焼きまくる

2014年03月01日

 miro at 09:49  | Comments(0) | そとごはん
この前の日曜は晴れの予報だったんで、後輩家族と一緒に外で遊ぼう!ってことになってた。
で、そろそろシーズンも終わりに近づいてきたカキ焼き小屋に決定。
場所は、太良町の蟹御殿の敷地内にある「オレたちのカキ焼家」。男子ごはん的ネーミング。

道程に看板も多く、迷わず到着。国道から「オレたちの~」に入る看板がちょっと分かりにくいけど、蟹御殿の駐車場に停めても行ける。
晴天だったけどちょっと曇ってよりベストコンディションに。海を見ながらの午前中の飲酒。最高。

崖の傾斜に沿って一列に小屋が続く。桧皮葺で雰囲気があり、施設自体も新しい。

焼き方が各小屋に書いてある。フムフム…あ…まだカキ買ってない(・∀・;)
ということで、坂の一番下にある売店へ。調味料も小分けされ販売。

牡蠣!1袋1,000円。大人1人で1袋くらいかな。

カキ以外の食材も充実。ジャンボ豚バラやイカなどの串焼き、ジャガイモやきのこなどのホイル焼き、おにぎりも売ってる。

酒類も種類が豊富。ノンアルコールカクテルや缶チューハイも色々あった。
酒や食材をかごに入れ、レジまで持って行って会計するシステム。

太良といえば、名物竹崎かに!ちょい小ぶりで1ぱい1,500円。いけすの中で泳いでる!

他にもハマグリやヒオウギガイ、サザエなど、いけすで生きたまま販売。

焼くぜ~ カキが爆発することあるんで、開く側を子供に向けないようにして網の上に設置。

うはあああああ(*´∀`*) ぷるりんてしとんさる! 海のミルク! 鼻腔に抜ける磯の香り! 

ハマグリの汁を最大限こぼさないようにしてすする。海水の塩分濃くて野趣あふれる濃厚な旨み!
半生の身がプリプリシコシコ!美味い!!

ソーセージや焼きおにぎりで子供のお腹も満たしつつ、カキに飽きた大人もジャンボ豚バラにかぶりつく。

エビさん… 輝いてる… 美しい… というわけでなかなか楽しい休日だった。

場所代は無料。飲んで食って一人3,000円くらいかな。カキ殻や空き缶等のゴミは、セルフで片付ける。
会計3,000円毎に同敷地内の立ち寄り温泉「有明海の湯」の無料券がもらえる。
11時のオープンと共に入場したんでスッと入れたけど、13時くらいに帰るころにはかなり順番待ちができてた。
帰り道にカキ小屋をたくさん見かけたけど、どこも満員御礼。早めに行くのがオススメ。



オレたちのカキ焼家
http://www.kanigoten.com/orekaki.html
0954-68-2260
佐賀県藤津郡太良町大浦乙316-3(牟田)
11:00~17:00
  
タグ :カキ焼き


「寿し政」の刺し盛りが好き

2013年05月22日

 miro at 12:18  | Comments(0) | そとごはん | 寿司
ちょいと前、仕事の後、ノン兄貴とシンと3人で寿し政へ。
南国ビルのまんじゅう屋から2軒くらい隣にある。

晩秋だったんで敷紙にもみじ。もずく酢の塩梅がいい。

初冬だったんで、あんきも。こってりとろり。

このざっくりした盛り付けが好きだな~ この山の裏にもはまちや鯛が盛りつけられてる。

「穴子のおつまみ」と言えばこれが出てくる。炙った穴子は鰻ほどこってりせず身が甘い。細切りのきゅうりと海苔で巻いてあっさり美味い。

最後にちょっとにぎってもらった。
酒もきっちり飲んで、5000円くらい。安いなあ。大分遅い時間だったけど満席。
大将も笑顔で威勢よく挨拶してくれて気持ちいい。いい店だなあ。


寿し政(すしまさ)
0952-23-6581
佐賀市大財1-1-14
  


寿司割烹「冨苑」のカウンターで寿司!

2013年04月22日

 miro at 11:26  | Comments(0) | そとごはん | 寿司
ちょっと前、お世話になったあの人へ、感謝の気持ちを込めてご接待。
というわけで、会社の金で寿司(・∀・)b

寿司割烹 冨苑(ぶえん)へ。
場所は、S-PLATSと南国ビルの中間くらいのビルの2階。

通りの看板が目印。

秋だったので、旬の無花果を胡麻だれで。とろっとした食感。優しい甘みがいい。

刺身も1人前ずつ出してくれる。

カマ焼きでかい!これで1人分。あんかけ茶碗蒸しの中に、クリームチーズが入ってた。

玉、あなご、いか。どれも小ぶりで美味い。

魚のダシが効いた赤だし。最後はわらび餅。

予約の時点で、ん?そんな料金でいいの!??って思うくらいお手頃のコースだったけど、十分満足。
白木のカウンターはとても明るく清潔感があり、大将も話しやすくいい店だった。

寿司割烹 冨苑(ぶえん)
0952-28-0649
佐賀市白山2-5-8 2F
  
タグ :冨苑寿司


「よってん家」の焼きそばを持ち帰る

2013年02月02日

 miro at 19:02  | Comments(0) | そとごはん
息子と散歩の途中で、焼きそば屋を発見。
南部バイパス大崎交差点から、南に50mくらい。八百屋の横。
今まで日曜は定休日だったみたいだけど、最近開いてるんで寄ってみた。

さわやか好青年の店長さんに、ちょっと時間かかると言われ、散歩の帰りにまた立ち寄ることに。

で、やきそば300円。
麺がごっつい太くて食べ応えがある!酸味のきいたソースが美味かった。

他にも、やきそば(しお)400円、やきそば(ナポリタン)350円など。焼きそばメインの店らしい。


よってん家(よってんや)
佐賀市本庄町袋413
080-3940-3578
  
タグ :よってん家


「太良福」で宴会

2012年10月15日

 miro at 19:20  | Comments(0) | そとごはん | 和食
スーツのおっさんだらけで宴会!
以前も行ったことある太良福で。場所は、松原川沿いを閉館した映画館から北に行き、カラオケセントラルの目の前。

サーモン脂が乗ってたー ゴマサバも新鮮。もっと欲しい。

ごま豆腐の揚げ出し。食感が面白い。

このかれい煮付けが美味かった!

寿司屋だけど、肉も出て嬉しい。肉質はかなりいい。ポテトフライかーと思ったけど宴会のつまみに丁度良かった。

当然寿司も。これで最後かと思ったら、〆にうどんもあるとのこと。だしが効いてる!

座は乱れまくり。楽しかった~ 一人5000円しなかったと思う。腹いっぱい。

太良福(たらふく)
050-5798-6291
佐賀市松原2-11-3
  
タグ :太良福寿司


「太良福」のウニが美味かった

2012年08月28日

 miro at 13:22  | Comments(0) | そとごはん | 寿司
最近できた「太良福」という店に行ってみた。
場所はカラオケセントラルの向かい。以前は魚心って店だったかな。

看板には、魚料理とお寿司の店と書いてある。煮付けが美味いらしい。
で、刺身盛り合わせ。

さすがに新鮮。サバの〆具合がよかった~

太良福名物、鯛のあらだき500円!濃い味の煮付けで酒が進む。
値段の割に身がたっぷり。これはいいね!

とりの唐揚げ500円、たこの唐揚げ400円と魚ばっかりじゃなく居酒屋メニューもあり、しかも安い。

鉄火500円。ネギがいいね~なんて言ってたら、腹がそこそこ一杯に。

なんで、ウニだけにぎってもらった。(*´д`*)ウマイ…
ちなみに1カン500円。さすがに高いけど、とろけた~

おまかせにぎりも、5カン800円からあってリーズナブル。ちょこっと飲みたいときにもいいな。
カウンターもあり、小上がりもあり、2階には和室の個室もあるらしい。

同世代の若い大将が頑張ってた。他にも、トロ鉄火丼や佐賀牛、うどんも美味いらしい。
また行こう。

太良福(たらふく)
050-5798-6291
佐賀市松原2-11-3
  
タグ :太良福寿司


早朝の「すしざんまい」福岡中洲店で〆

2012年06月14日

 miro at 10:16  | Comments(0) | そとごはん | 寿司
3次会4次会とだんだん人も少なくなり、先輩に連れられ中洲のとあるバーへ。

カウンター奥に巨大な桜(この時まだ冬だった)!!生け花ってレベルじゃねーぞ。

中洲のど真ん中の店なんで、狭いけど天井が高く薄暗く、高級感パネッス。先輩のおごりだったけど、1杯で5000円超。(゚ロ゚)<どんだけー

その後もバーを何軒かはしごして、解散。
眼鏡を外したのび太くんみたいな顔(*з_з)で一人で中洲ぷらぷら。

腹減ったけどラーメンの気分じゃなかったんで、目の前にあったすしざんまい福岡中洲店へ。
もうすぐ朝なのにかなり客入ってた。中洲はすげーなー

1カンごとに注文でき、職人さんが握ってくれる。

この時割引期間中で、中トロ155円、かんぱち102円、しまあじ155円、サーモン50円、あじ102円。
「美味いっ」って言ったら、職人さんが「美味しい いただきましたぁ!!」 で、他の職人さんが一斉に「ありがとうございまぁーす!!」 ちょっと恥ずかしい。

ウニやら白身やらちょこっと食べて1000円くらい。愛敬にもこんなのできるといいね。
ちなみにこの店、24時間営業らしい。平日朝8時とかに、にぎり寿司食うやついんのかね。中洲にはいるんだろうなー

外へ出ると、もう朝。これを見越してこの日はホテルとってなかった。節約~♪
で、始発で帰宅。にしてもホテル代≒グラッパ1杯って(゚ロ゚)<どんだけー


すしざんまい 福岡中洲店
http://www.kiyomura.co.jp/shop/shop46_fns-01-00.html
福岡市博多区中洲2-4-20 第21ポールスタービル
092-283-6781
24時間営業・年中無休
  


秘伝の醤油タレ「から吉」の鶏唐揚げ

2012年01月27日

 miro at 17:16  | Comments(0) | そとごはん
去年夏あたり南部バイパスの西の端にできた、唐揚げ専門店から吉で唐揚げを購入。


注文を受けてから揚げるらしくちょっと待たされるけど、揚げ立てのためならいくらでも待てる!

車の中でつまみ食い。熱々で美味い!
秘伝の醤油タレと塩味の2種類が選べ、料金はどちらも100g180円。塩の方があっさりしてて美味かったかな。

この近所に唐揚げドンドンもケンタもほっともっともあって唐揚げには不自由しない地域だな~なんて思ったり。


唐揚げ専門店 から吉(からきち)
0952-41-2233
佐賀市光1-1-15