スポンサーサイト
どんな商売も大変だな~と思った
私の通勤路の半感応式信号が、待ち時間が極めて長く、2分以上待つこともあります。
朝の2分は超貴重です。夜の15分くらいに値するのではないでしょうか。
何とかできないもんですかね。管轄は市役所とか?
で、病み上がりの息子と、無限に広がるような田んぼの中を散歩しました。

このカゼのせいで旅行に行けなかったんですが、結構長引きました。まだ鼻水がちょびっと。
上記の信号はまだ電球式です。電球式だと、年一回の交換が必要だそうです。
で、最近多くなってきたLED式だと、7年に一回の交換でいいそうです。
消費電力も70wから15wに抑えられ、非常に「無駄がない」のでいいんですが、年一回交換してた業者さんは、飯の食いあげになりますね。
無駄=消費=商売なんですよね~ でも地球の資源も有限ですよね~
難しいところです。
朝の2分は超貴重です。夜の15分くらいに値するのではないでしょうか。
何とかできないもんですかね。管轄は市役所とか?
で、病み上がりの息子と、無限に広がるような田んぼの中を散歩しました。

このカゼのせいで旅行に行けなかったんですが、結構長引きました。まだ鼻水がちょびっと。
上記の信号はまだ電球式です。電球式だと、年一回の交換が必要だそうです。
で、最近多くなってきたLED式だと、7年に一回の交換でいいそうです。
消費電力も70wから15wに抑えられ、非常に「無駄がない」のでいいんですが、年一回交換してた業者さんは、飯の食いあげになりますね。
無駄=消費=商売なんですよね~ でも地球の資源も有限ですよね~
難しいところです。