モンペにはなりたくないな~

2012年05月19日

 miro at 18:02 | Comments(0) | 日記
モンペにはなりたくないな~


友人が新しく引っ越して行った町は、ちょっと前から宅地化が進んで、新興住宅転入組の子供が小学校高学年になる頃らしい。
で、あくまで噂だけど、モンスターペアレントのせいで、病欠する先生も出てるらしい!

新規転入組は若い夫婦がとても多く、子供も同じくらいに産んで、同じような新しい家に住んで、ローンや教育に同じ悩みを抱えて、仲間意識が強い。
特に初めの頃の転入組は、周りも空き地ばかりで人も少なかったんで、多少年が離れてても仲がいい。
んで、その一部の親たちが、チームで学校にクレーム・要求を出し続けて、先生が疲弊してるそうだ。

片田舎の学校といっても校長や先生は転勤もするし、学校側も対策をせずただ単にのんびりしてたわけでもないだろう。やっぱ親のプレッシャーが強いのかもしれんね。
モンスターティーチャーもいるから、一概には親を批判できないけど。

少子化もハンパないから、少ない子供に多くの愛情が注がれて、ついつい要求を言う声が大きくなっちゃうんだろうなー怖えええ俺もなる可能性はあるな!

というわけで、先輩から教えてもらったいい話。
「子供の前で先生の悪口を言わない」
「親同士の噂で先生の悪口を言わない」

なるほどね~
噂ってホントかどうかも分からないのに、なぜか信憑性高い感じで伝わっていくよね。(特に悪い話は)

んで、何でもかんでも要求を通すことに躍起になってる親を、子供は見てるんだよね。
子供に自分の力で物事を変えること・道を切り開くことを教えるのはとても大事なことだけど、子供がクレーマーみたいになったら悲しいしね。
教師だって人間だし、クレーマーの子には特殊な感情生まれるだろうし。

そういえばずっと前に日記で書いてたけど、補導員から見た更生の可能性のあるこどもってのは「子の前で補導員に謝れる親がいる家庭」の子らしい。親は子の鑑というね。

子供のこと考えたら逆にモンペにはなれんわなと。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
関係ないけど松屋のビビン丼が美味しかったです。
ハンモックは買わないことにした
ファミリーキャンプの初期費用が高すぎる件
ミロのアイスで物欲を落ち着かせる
波戸岬の海中展望塔に行ってきた
娘の横顔がひまわりに酷似
同じカテゴリー(日記)の記事
 関係ないけど松屋のビビン丼が美味しかったです。 (2016-05-23 19:05)
 ハンモックは買わないことにした (2015-09-05 21:35)
 ファミリーキャンプの初期費用が高すぎる件 (2015-05-01 19:28)
 ミロのアイスで物欲を落ち着かせる (2015-04-17 18:39)
 波戸岬の海中展望塔に行ってきた (2015-03-28 13:06)
 娘の横顔がひまわりに酷似 (2015-02-09 18:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。